テニス ボレー

ボレー

前衛で動きまくった後は、「動かないこと」が最高のフェイントになる

「とにかく、前衛では動きましょう!」と、何度も書いて来ました。

確かに動かれる相手は、嫌なもの。

でも、試合の後半になれば、その動く前衛にも相手は慣れて来ます。

アナタ自身、そうなったら、どうしますか?

相手が慣れてきたころには、新しい手に打って出ましょう。

 

前衛で動きまくった後は、「動かないこと」が最高のフェイントになる

 


 

1.動いて動いて、試合の後半になると・・・

もちろん、相手も気付いています。

「この前衛は、とにかく動いてくるな・・・」と。

そうなったら、どうでしょう。

当然ストレートアタックやロブ、が増えて来ますよね。

ポーチされること、はもちろん嫌ですから避けてくれるようになる。

そこを待ち構えたいのはもちろんですが、それ以上に、相手へのプレッシャーもかけ続けたい。

ポーチに相手が慣れてきたな、と思ったら、今度は動かない。

どうでしょう、最高に相手は嫌じゃないですか?

 

2.動かないこと、もプレッシャーの一つ

言うなれば、「動く相手」って安心出来る。

なんかこう、必死そうに見えるし、その動きさえ把握してしまえば逆も突ける。

でも、動かない相手って・・・どうでしょう。

逆に気になりませんか?

あんなに最初は動いていたのに、微動だにしないで、動かない前衛。

こういうプレーが出来ると、試合は一気にやりやすくなります。

動いてくることに慣れていた相手は、動揺してミスが増えるはず。

何もしないでも、きっと得点はアナタ側のペアに入りますよ。

 

3.最初に動きまくるから、「動かない」が効く

当然、試合の序盤の動きが効いているから、です。

最初から動かない人が、試合の後半に動かなくても何のプレッシャーにもならない。

ほとんどの人が、↑なんですけどね。

最初に動いて、しっかり相手に印象を残しておくこと。

これが、試合の後半にも効いて来る。

私なら、この貯金を活かすために、あえてこうやって動かないポイントを試合の途中に作ります。

これも一つの、駆け引きですからね。

 

4.ストレートに来るボールを、冷静にボレー出来れば完璧

動かなくてもストレートに来る。

これは、相手が前衛であるアナタ自身を気にしている証拠ですから。

ここでミスしてしまうと・・・「なんだ、触らせて良いんじゃないか」となりますよね。

一気に、相手は楽になる。

だから、まず普通に来たボールを、普通にボレーすることが大事。

相手も余裕は無いでしょうから、普通に後衛に返すだけで充分です。

ストレートに誘って、普通に返球するだけでダブルスは勝てますよ。

 

前衛としての楽しみ、にして欲しいと思います。

相手の後衛を、手玉に取る。

動かないのにプレッシャーに感じてくれる、なんて最高じゃないですか。

そのためにも、試合の序盤はまず動く、ポーチに出る。

これですね、やはり。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打し…

  2. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人

    ネットに出ると、テニスの試合は急にテンポが上がる。その中で、ボ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう

    構え直しの重要性を何度も書いて来ましたが、それは特にネットプレーの時に…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、も…

  5. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

    ネットプレーの選手にとって、一番大事なこと。私は、この「予測力…

  6. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩

    ネットプレー、ボレーのときの予測。試合に出ている人は、この必要…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス コート

    ロブ

    オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い
  2. 戦術

    ラリーが続くと力んでくる、のはまだまだ試合中級者
  3. テニス 防寒

    テニス知識

    寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない
  5. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない
PAGE TOP