テニス 粘り

日々の雑記

心の中に、持てる狂気が試合を動かす

いつもT-PRESSを購読頂きまして、ありがとう御座います。

それにしても、毎日本当に暑いですね・・・。

外でテニスの試合、練習を頑張るみなさんは、どうか「止める勇気」を持って下さい。

10年前、20年前とは違います。

止めたからといって、根性が無い訳でも無いし、選手失格な訳じゃない。

聡明な判断が出来ただけ、だと思います。

 

真夏の試合って、みなさんも経験あると思います。

これはもう、自分との戦いですよね。

暑くて頭がぼーっとしてくるし、もう勝っても負けても良いから「早く終わりたい・・・」と思うじゃないですか。

でも、この誘惑に負けないで、いかに頭は冷静に戦えるか、が大事。

嫌らしい話ですが、相手の体力を消耗させて勝てる試合、だってあるはず。

普段勝てないような相手、にも勝つチャンスがあるのが真夏の中での試合だったりもします。

もちろん、身の安全が第一ですが。

 

テニスの試合って、ネットを挟んでますが格闘技のようなもの。

プロ選手の試合なんて5時間超えですからね・・・本当に頭が下がります。

でも、私たちの試合だって、楽じゃないですよね。

1セットマッチの試合だって、時には2時間近くになる試合だってあります。

こういう試合を勝ち上がっていくには、私はある種の「狂気」が必要なんじゃないかと。

そう、狂ったようにボールを追う、打つ、という感覚ですね。

「あれ?冷静に、客観的にじゃなかったの・・・?」と思う方も、多いと思います。

ここは、バランス。

試合の中で、時には狂気をむき出しにして、相手に向かっていく。

自分のネジを一つ外して、ポイントを奪いにいく。

こういう姿勢、ぜひみなさんも意識して欲しいと思うんです。

特に真夏の中での暑い試合、自分を超えていくのに、狂気は必要。

どこか渇望し、飢えているような感覚、みなさんのテニスにはありますか?

そういう飢餓感って、私はテニス選手として大事だと思っています。

 

今月のはじめにアンケートを実施させて頂いて、たくさんの励ましのお言葉やご意見を頂きました。

お忙しい中、回答頂いたみなさんありがとう御座いました!

まだまだ、どんどんT-PRESSは変わっていきます。

みなさんに変化を求めるように、私自身も絶えず成長し続けたいと思いますので、一緒に頑張っていきましょう!

ただし・・・外でのテニスは本当に、充分に気を付けながらで・・・。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    「自分はテニス初心者で、申し訳無い」なんて思ってるのは、日本人だけかも

    もう15年くらい前、のことですが。テニススクールでアシスタント…

  2. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね

    ジメジメした時期、でも高校の部活はフレッシュな時期・・・が、この6月じ…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    アナタが考える「テニスのウィッシュリスト」を作ってみよう

    今日、7月7日は七夕ですね。子供の頃はこういった季節ごとの行事…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる

    なんだかこの時期って、色々思い出しませんか?季節の変わり目、年…

  5. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる

    すっかり春らしく、いや夏っぽくもなってきましたね。そろそろ試合…

  6. 日々の雑記

    私が数字と決別した理由

    みなさん、いつもブログやYouTubeをご視聴頂きありがとうございま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    日々の雑記

    誰もが出来ることを、誰も出来ないくらい続けるということ
  2. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ
  3. テニス ストローク

    リターン

    ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない
  4. テニス 駆け引き

    戦術

    自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう
  5. テニス 客観視

    メンタル

    試合に負けた後のことなど、試合中に考えてはいけない
PAGE TOP