リターン

「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない

気が付かないうちに、油断してしまう。

これは、テニスの試合でよくあること。

特に試合の序盤で、相手のサーブについて「いける!」という感触を持つのは怖い。

本当に怖いこと、なんです。

 

「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない

 


 

1.「楽勝」なサーブなんて無い

みなさんも、経験あるはず。

「なんだ、このサーブなら余裕じゃないか」と思った試合ほど、勝てない。

サーブって、一番最初に相手の武器の中で警戒する部分、ですよね。

そのサーブが、そんなに速くない、回転も少ないと、つい安心してしまう。

まだ試合が始まったばかりなのに、ブレイクは余裕とか考えてしまう。

これが、アナタ自身の弱さでもあります。

 

2.緩いサーブは、リターンが難しい

そもそも、ここが結構誤解されてます。

緩いサーブって、自分から打っていかないといけない。

でも、リターンは普段基本的には合わせる、感じでの返球が多いじゃないですか。

ここで違うショット、という感じになってしまって面食らって、思ったような攻撃が出来なくなるんです。

打つのか、合わせるのか。

この迷いが消えないままに、いつの間にかキープされてブレイク出来ない、ミスばかり増えていく。

これでは、試合に勝てないでしょう。

 

3.緩いサーブはハッキリと前に入って、ネットプレーにつなげる

私が意識しているのは、これです。

もう何度も書いて来ましたが、緩いサーブは前に入って打つ。

だって、自分の方向に伸びて来ない訳ですから、待っていたらどんどん打点が下がるだけ。

自分から前にポジションを変えて、しっかりライジング気味に高い打点で打つこと、が大事。

そこからネットプレーに移行することで、相手へもプレッシャーをかけることが出来る。

緩いサーブを打って来る相手は、まず「入れること」で精いっぱいははず。

入れた後に相手がいきなり前、みたいなシチュエーションは慌てると思うんですよね。

ですので、ネットプレー、リターンダッシュと組み合わせることが一番お勧めです。

 

4.リターンで決めようとしない、ブレイクが目的

あくまで試合で大事なのは、相手のサービスゲームをブレイクすること。

これが一番、大事なことです。

どんなに緩いサーブでも、一発で決めようとしないこと。

そんなに甘いものじゃないですよ、テニスって。

どんなにリターンで攻撃しても、相手も慣れて来ますから。

大事なのは、そのゲームをいかにブレイクするか、ということです。

バリエーションを増やして、リターンから確実に優位に立つこと、主導権を渡さないこと。

これを何より意識してみて下さい。

 

サーブにホッとする、そんな試合は危ない。

緩いサーブの相手は、それだけ攻撃されることも慣れているし、カウンターも上手い。

アナタ自身の心の隙を、見逃してはくれないでしょう。

本当の闘いは、長く険しい。

緩いサーブは、じっくり料理していきましょう。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ

    強い相手のサーブは、必ず速い?いや、そんな感じでもないと思いま…

  2. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

    ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。色々あります…

  3. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!

    リターンゲームから入って、まずは崩れないこと。これが、私がいつ…

  4. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない

    ダブルスの試合の中で、リターンのその瞬間。相手の前衛が動いてき…

  5. リターン

    リターンとストロークは、別物

    テニスにおいて、これは大事な意識。みなさんの中で、どう違いを作…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイク…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくては…
  2. テニス 計算

    戦術

    ここぞという場面、「試合の中でペースアップさせていく」のは、ボールスピードのアッ…
  3. ダブルス

    ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識
  4. テニス ストローク

    ストローク

    身体からラケットを離してテイクバック、で自然に伸びのあるクロスストロークは打てる…
  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる
PAGE TOP