リターン

シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!

シングルスの試合で、リターンからどう攻撃していくのか。

今回は、すぐに実践出来て効果大、な作戦を一つご紹介します。

フォアハンドストロークで、リターンから攻撃的に。

キーワードは、思い切った回り込みです。

 

シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!

 

1.アドバンテージサイドで、相手のセカンドサーブの時に

これが、狙い目です。

相手のセカンドサーブ、アドバンテージサイドではどんどん回り込んで攻撃していきたい。

赤側がリターン、青側からサーブ↓。

セカンドサーブなら、当然浅くなる。

これを、バックハンドで打つのはもったいない、と考えるようにしましょう。

まず浅いですし、ボールも伸びて来ない。

だから、最初からフォアハンドを空けておく、くらいの意識が大事。

それから、ハッキリと前に入ることですね。

相手が打つ前に、最初から前に入って準備することで、相手へのプレッシャーにもなります。

コートの外側、に立つくらいの感覚で良いでしょう。

この攻撃的な姿勢こそ、アドバンテージサイドでは特に大事です。

 

2.狙いは相手のバックハンドの浅め、でいこう!

イメージは、こんな感じ↓。

かなり、浅い場所を狙う感じで良いでしょう。

バックハンドを狙うだけ、でも充分ですが、出来ればこれくらい浅い場所を狙うと効果的。

なぜなら、相手をコートの外側に追い出せるから。

それに合わせて、リターンダッシュでネットに出ましょう!

相手からすると、バックハンドでコートの外側に追い出され、しかも相手は前に来るプレッシャーがある。

この状態、を作ることがまず大事です。

アドバンテージサイド、で相手のセカンドサーブから、この形を作ること。

慌てた相手はロブを使って来る可能性も高いので、しっかり警戒しておきましょう。

強気な相手なら、ダウンザラインへのパッシングショットもあるでしょう。

相手の性格、プレースタイルも考えながら、警戒するポイントを考える。

これで、バッチリです。

 

3.相手の返球がロブかどうか、を見極めよう!

この作戦が成功するかどうか、はここにかかっています。

相手の返球、が何になるのかを素早く見極めること、が大事。

相手のグリップを見て、スライスのような感じならまずロブ、でしょう。

ロブだと気付いたら、前に出過ぎない。

サービスラインくらいで止まる、感じで良いでしょう。

相手をコートの外に追い出すと、人は消極的になります。

だから、ロブを打って時間を稼ぎたくなる、テニスの基本ですしね。

繰り返しますが、この浅さ↓が大事です。

そして、アドバンテージサイドからの回り込み、を最大限に活かしましょう!

リターンから攻める、相手のセカンドサーブでは絶対に得点すること、が大事です。

 

どんな作戦が、リターンから展開出来るのか。

特に、アドバンテージサイドからの具体策が大事です。

フォアハンドの回り込み、必要なのは勇気です。

リターンで前に入る、そこから前に出る勇気。

ぜひ、シングルスの試合で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. リターン

    リターンの準備に必要なのは、ラケット位置の高さ

    私がいつも、リターンの時に意識していること。速いサーブでも、緩…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ

    相手のサーブが速い時、それだけでプレッシャーになりますよね。で…

  3. リターン

    「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

    「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。でもリターンって結局は…

  4. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう

    ダブルスの試合で、「まずいな・・・」と感じる場面。みなさん、ど…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

    ダブルスの試合では、シングルスと違いリターンに「低さ」が求められます。…

  6. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう

    試合の流れを大きく左右するのが、リターンの精度。サーブもそうで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する
  2. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでラケットを振り切るコツは、「ラケットを振り切ろう」とは思わないこと
  3. テニス ステップ

    リターン

    テニス選手なら身に付けたい、「リターンのときのスプリットステップのタイミング」と…
  4. ストローク

    「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対…
  5. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?
PAGE TOP