テニス メンタル

その他

インターネットがテニスにもたらしたもの、について考えてみた

毎日、暑い日が続きますね・・・。

本当にみなさん、身体の健康が第一です。

間違っても、無理に外で練習したり、試合を続けたりするのは危険ですから避けましょう。

と、思いながら・・・今回はこのテーマで書いてみたいと思いました。

暑い夏の日、私は高校一年生の時の「ある思い出」があります。

今からもう20年以上前ですから、インターネットというものがあまり一般的でなかった時代の話、です。

 

インターネットがテニスにもたらしたもの、について考えてみた

 


 

1.全国レベル、というものを感じに兵庫県に行ってみた

私は当時、広島に住んで普通にテニスをやる高校生でした。

でも、何かのご縁で兵庫県の強豪校の練習に参加させてもらう、ということになったんです。

確かラケットメーカーのイベントだったと思うんですが、すごく緊張しながら参加したのを覚えています。

色々自分で調べて、「全国のテニスって、どんなレベルなんだろう?」と思って、必死に打ち合える場所を探してたのを覚えています。

いざ参加してみると、もう大人と子供みたいな感じ。

レベル差に驚く、というよりは、とにかく楽しかった。

肌で感じることが出来て、自分たちの普段の練習を考える良いきっかけになりましたからね。

練習メニューも、ショットに対する考え方も、全く自分たちとは違う、別な競技みたいな感覚。

こういうのも、今の時代はインターネットで簡単に動画を観ることが出来る。

本当に、これを活かさない手は無いですよ。

 

2.「知らない」というのは、実に恐ろしいこと

テニスにおいて、これは非常に恐ろしいこと、なんです。

技術的なアイデアにしてもそうですし、参加出来る試合やイベントを「知らない」というのは、非常に怖いこと。

それ自体が、アナタ自身の弱さになると思っておいた方が良い。

「何を大げさな」と思うかも知れませんが、知っていれば得すること、つながっていれば活かせることがたくさんある。

私が高校時代に1.のような経験が出来たのも、兵庫県であるイベントを知っていたから。

そして、そのイベントにつながりがある人も、たまたま知っていたから。

こういう偶然って、実は偶然じゃない。

みなさん自身が掴んでいくもの、ですからね。

 

3.上手い人は増えたけど、強い人は減ったかも知れない

と、同時に・・・これも感じます。

これだけインターネットで情報を得ることが出来る時代になりましたから、「知っている人」は増えたと思います。

本当に、テニスオタクみたいな人、多いですよね。

それはそれで、知識も豊富で、試合情報についてもたくさん知っているから素晴らしいこと。

でも・・・どうでしょう。

簡単に得られる情報って、自分以外も、みんなが得ている可能性が高い。

簡単に得られる情報がたくさんあると、人は受け身になってしまいがち。

インターネットが無い時代は、みんな自分の足で試合を観に行ったり、練習会に参加したりしてましたから。

もう、必死ですよ、そりゃ。

交通費や宿泊費の元を取らないといけないですからね。

こういう経験を通じて、テニスは強く、たくましくなっていくんです。

この熱量って、インターネットの登場によって削がれたように思います。

 

4.「本物を生で見る」ことに、貪欲になって欲しい

ですので、出来るだけみなさんは生で見て欲しい。

インターネットの活用、大いに結構。

ただし、生で見る、自分でお金や時間を削って見て自分のものにしていく姿勢、がテニスを強くしていくんじゃないかなと。

生で見ること、がどれだけの価値があるのかは、経験しないと分からない。

「動画でスマフォで見ても、一緒でしょ」と思う方が、ほとんどでしょう。

でも、やはり違います。

だって、みなさんのテニスの試合だって、生のリアルの世界で行われる訳じゃないですか。

それに近い感覚は、やはり生で観て感じて欲しいと私は思います。

 

インターネットも、使い方次第。

受け身にならず、自分で積極的に活用して、結果的にリアルな機会につなげていく。

「知っている」の次の段階、にみなさんもステップアップして欲しい。

ともすれば、今の時代はすぐに受け身、になりがちですから。

試合で強い選手になりたければ、「自分で知っているうえに、自分からリアルに動けている」人になりましょう。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来ます

    試合があるテニスコート、アナタはどんな環境が多いですか?そのほ…

  2. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる

    連休中は縁あって、有明テニスの森公園にいる日が多かった。そこで…

  3. その他

    今年一年を、振り返ってみて

    まだ12月26日、木曜日。少し早いですが、私自身T-PRES…

  4. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう

    試合中に、どういうスタンスで自分と向き合うのか。この問題につい…

  5. テニス 戦術

    その他

    試合で着るウェア、自分をコントロールする意味で使い分けてみませんか?

    みなさんは試合で着るウェア、どうやって選んでいますか?団体戦や…

  6. テニス 部活

    その他

    「コイツとはもう組まない!」テニスでペアの雰囲気を悪くする人の口癖5つ

    試合ではポイントを取ったり取られたり、その結果勝ったり負けたり・・・と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です
  2. テニス サーブ

    テニス知識

    スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと
  5. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?
PAGE TOP