テニス メンタル

ダブルス

相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますか

きっと、すごいプレーばかりではない、渋いプレーが上手いペアだと思うんですよね。

言い換えれば、守備力が高い。

地味ですが、こういうペアは勝ち上がっていける。

そして、意識次第でアナタ自身も変われるチャンスがある、と私は思いますよ。

 

相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

 


 

1.集中狙い、が当たり前

ダブルスの試合ですから、当然相手は2人います。

そして、自分の方にどんどん攻撃が集まる、集中攻撃を喰らうことも試合では多いですよね。

これはダブルスの基本であり、セオリー。

どんなに避けようと思っても、絶対に攻撃はされてしまいます。

ですから、この集中攻撃に屈しない、1本でも多く返すことが出来れば試合では強い。

守備力が高い人は、まずこの集中攻撃に負けない気持ち、がしっかり出来てるんです。

 

2.自分の外側、に責任を持つ

「じゃあどうすれば良いの?」と思う方も、ここは発想が大事。

いきなり動体視力を上げたり、難しい技術が出来るようにはなりませんからね。

ダブルスの試合で集中攻撃されたら、まず自分はどこを守るのか。

私が意識しているのは、自分の外側には責任を持つ、ということ。

つまり、左右のどちらかにはパートナーがいますから、最悪任せても良い。

でも、パートナーがいない側、のスペースを狙われたら、もう誰もいないのが現実です。

しっかりと、自分が担当するという意識を持っておく。

相手2人から連続で狙われても、しっかりケアしておく意識は大事です。

 

3.ただし、センターを空け過ぎないこと

このバランスが難しいんですが、相手2人に狙われると、どうしても逃げたくなる。

コートの端に、端にと、どんどん追い詰められていくんですよね。

当然、そうなると2人の間が空いて、センターを攻撃されて終了、です。

ですので、外側には責任を持ちつつ、センターも空け過ぎないこと。

これは、相手の実力や性格を見て、判断しましょう。

どんどんライン際を狙って来るような相手であれば、サイドをケアしつつアウトを見極める。

センターを突いて来る手堅い相手なら、少しだけセンター寄りに待つ。

相手に攻撃されながらも、どこかでこの意識をしっかり持って守りましょう。

 

4.反撃の芽を意識する、ところから守備力が上がる

守備力が高い人は、どこかで反撃を狙っている。

みなさんも試合していて、気付くはずです。

本物の守備力って、カウンター力の上に成り立っていますから、最終的にポイントを奪っていく。

-1、のところを+1、に変えていく、そんな守備が試合を動かしていきますからね。

私は、何も難しいことって必要無いと思っています。

しっかりと、基本に忠実に相手の2人狙いを受け止めて、どこかで反撃をする。

この意識は、強く持って試合に臨んで欲しいと思います。

 

2人狙い、慣れると気持ち良いですよ、受け止めるの。

実際に、よく見れば打って来る相手は1人ですから。

ボールも、1つだけ。

2人から攻撃されている、というのも考え方次第、ですよね。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣の逆陣形、を理解すればダブルスに強くなる

    並行陣で、後衛がどんどん前に詰める形。男子ダブルスでは、これが…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ストレートケアしている前衛ほど、抜かれていく

    決して皮肉ではなく、事実だと思いませんか?ダブルスの試合で、「…

  3. ダブルス

    みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる

    みなさんは、ミックスダブルス、プレーされる機会はありますか?学…

  4. ダブルス

    並行陣で上を攻撃されるのが怖いペアは、後衛のポジションで調整しよう

    ダブルスの試合、並行陣でロブに弱い。これは、試合では致命的な弱…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

    テニスの試合は、相手に攻撃されて「追い込まれていく」ときに、その人の実…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃できます

    ダブルスの試合にたくさん出ている人は、様々な攻撃パターンをもっていると…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    速いボールでは、なかなか前衛を活かせない
  2. テニス シューズ

    テニス知識

    テニスシューズは、「しっかりメンテナンスすれば長持ちする」ので、しっかり意識して…
  3. 戦術

    ダブルスの雁行陣、のポジショニングの基本について
  4. テニス 試合

    メンタル

    「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる
PAGE TOP