テニス ボレー

戦術

試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ

試合のテンポを、遅くする。

もしかしたら、この技術、戦術があれば、アナタも勝てた試合があるかも知れない。

それくらい、試合のテンポって大事です。

特に、相手にリードされている時は、ですね。

焦っても、どんどん自分が苦しくなっていくだけ、ですから。

ちょっとした試合中のヒントに、どうでしょう。

 

試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ

 


 

1.ポイント間で時間を使う

ダブルスならパートナーと話す。

いや、大した話をしなくても良いんです。

出来るだけ、時間を使って間を空ける、ルールの範囲内で。

これだけで、相手は嫌だしじらされているような感じ、になるはずです。

シングルスの試合でも、同じですよ。

しっかりポイント間に自分と会話してみる。

それから、サーブやリターンの位置に入るくらい、で良いでしょう。

 

2.ボールの軌道を高くする

当たり前ですが、低い軌道のラリーはテンポが速い。

自分が劣勢なのに、どんどん低いボールで速いラリー、を挑んでも苦しいだけ。

出来るだけ、高い軌道のラリーにして1ポイントにかかる時間を長くする。

簡単には取られない、そんなポイントを増やしていく。

そうすると、試合の流れも変わって来ますよ。

1ポイントが短い、そんなポイントが続く時って、なかなか試合の流れは変わりませんからね。

 

3.スライスを使う

これも、非常に大事な要素ですね。

特にシングルスでは、アナタ自身が戻る時間を作ることが出来る。

滞空時間が長いので、ポジションを戻してしっかり相手が打つ前に構えること、が出来るはずです。

これが出来ていれば、強い相手でもそう簡単には攻められない。

アナタ自身が戻れていなくて、失点して流れが悪くなっていること、が多いはずです。

 

4.チェンジコートで、しっかり時間を使う

相手が先にコートに入っても、気にしない。

1分半、はしっかり使いましょう。

ベンチに座って、自分の時間を過ごす。

読み返すメモ、があればアナタ自身を助けてくれるかも知れません。

どんなに押されていても、2ゲームに1回はこのリセットの時間がテニスの試合にはある。

それを、しっかり利用することが大事です。

 

5.攻撃したい気持ちを、コントロールする

相手の流れで進んでいる時に、陥りがちなミス。

「攻めないと!」と、無理に焦ってしまうこと。

これが一番、試合のテンポを無駄に早くして負けてしまうこと、につながります。

攻撃したい気持ちを、抑えてコントロールする。

決して、攻めない方が良いという訳ではなく、焦って攻撃しないということ。

これだけで、かなり試合のテンポは落ちるはずですよ。

 

負けているなら、長い試合を覚悟する。

相手の流れでポンポン進んでいる試合、で負けることがほとんどだと思います。

1セットマッチの試合、テニスは一瞬で終わりますからね。

覚悟して、試合のテンポを落とす術、を身に付けておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで

    セオリー通りのテニス、皆さん意識出来てますか?もちろん、フォー…

  2. 戦術

    演技力から、逃げてはいけない

    スポーツにおいて、「相手を騙す」という行為。「フェイント」と…

  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる

    試合前は、誰でもこんなイメージじゃないでしょうか?「最初リード…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技

    テニスの試合、体力勝負になる。それは、この目の前の試合ももちろ…

  5. テニス 試合

    戦術

    決断の精度は、回数に比例する

    試合の中で、良い決断が出来るかどうか。コースの選択、ポジショ…

  6. テニス サーブ

    戦術

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

    テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。戦…

特集記事

  1. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか
  2. 日々の雑記

    「昔は良かった、今は・・・」って、そんなことない
  3. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト
  4. フットワーク

    テニスの試合では、「ギリギリのボールをがむしゃらに処理しない」だけで得をすること…
  5. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう
PAGE TOP