テニス ボレー

戦術

試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ

試合のテンポを、遅くする。

もしかしたら、この技術、戦術があれば、アナタも勝てた試合があるかも知れない。

それくらい、試合のテンポって大事です。

特に、相手にリードされている時は、ですね。

焦っても、どんどん自分が苦しくなっていくだけ、ですから。

ちょっとした試合中のヒントに、どうでしょう。

 

試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ

 


 

1.ポイント間で時間を使う

ダブルスならパートナーと話す。

いや、大した話をしなくても良いんです。

出来るだけ、時間を使って間を空ける、ルールの範囲内で。

これだけで、相手は嫌だしじらされているような感じ、になるはずです。

シングルスの試合でも、同じですよ。

しっかりポイント間に自分と会話してみる。

それから、サーブやリターンの位置に入るくらい、で良いでしょう。

 

2.ボールの軌道を高くする

当たり前ですが、低い軌道のラリーはテンポが速い。

自分が劣勢なのに、どんどん低いボールで速いラリー、を挑んでも苦しいだけ。

出来るだけ、高い軌道のラリーにして1ポイントにかかる時間を長くする。

簡単には取られない、そんなポイントを増やしていく。

そうすると、試合の流れも変わって来ますよ。

1ポイントが短い、そんなポイントが続く時って、なかなか試合の流れは変わりませんからね。

 

3.スライスを使う

これも、非常に大事な要素ですね。

特にシングルスでは、アナタ自身が戻る時間を作ることが出来る。

滞空時間が長いので、ポジションを戻してしっかり相手が打つ前に構えること、が出来るはずです。

これが出来ていれば、強い相手でもそう簡単には攻められない。

アナタ自身が戻れていなくて、失点して流れが悪くなっていること、が多いはずです。

 

4.チェンジコートで、しっかり時間を使う

相手が先にコートに入っても、気にしない。

1分半、はしっかり使いましょう。

ベンチに座って、自分の時間を過ごす。

読み返すメモ、があればアナタ自身を助けてくれるかも知れません。

どんなに押されていても、2ゲームに1回はこのリセットの時間がテニスの試合にはある。

それを、しっかり利用することが大事です。

 

5.攻撃したい気持ちを、コントロールする

相手の流れで進んでいる時に、陥りがちなミス。

「攻めないと!」と、無理に焦ってしまうこと。

これが一番、試合のテンポを無駄に早くして負けてしまうこと、につながります。

攻撃したい気持ちを、抑えてコントロールする。

決して、攻めない方が良いという訳ではなく、焦って攻撃しないということ。

これだけで、かなり試合のテンポは落ちるはずですよ。

 

負けているなら、長い試合を覚悟する。

相手の流れでポンポン進んでいる試合、で負けることがほとんどだと思います。

1セットマッチの試合、テニスは一瞬で終わりますからね。

覚悟して、試合のテンポを落とす術、を身に付けておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント

    全仏オープン、テレビで観戦している方も多いと思います。このサイ…

  2. テニス 戦術

    戦術

    「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか

    試合で自分より下、というかほぼ初心者の人と対戦する・・・。どう…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    相手に気付かれないフェイントほど、悲しいものは無い

    試合で一生懸命使っていても、効果が無いこと。これ、一番多いのは…

  4. 戦術

    挑戦企画を通じて、感じること

    すっかり更新が滞ってまして、失礼致しました…。今回は、先日の…

  5. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよう

    攻撃の中から、しっかりポイントを取れる人。そういう人の頭の中を…

  6. テニス マナー

    戦術

    自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い

    私自身、すごく最近意識していることがあります。色々な理論、基本…

特集記事

  1. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと
  2. テニス 名著

    その他

    説得力があると感じてもらえるなら、それは私がリスクを負ってているから
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス…
  4. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!
  5. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
PAGE TOP