テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

シングルスの試合よりも、ダブルスの試合中心。

そんな方も、実際多いと思います。

ですが、私はある程度、ベテランやシニアの方でもシングルスの試合には出た方が良いというスタンスです。

シングルスの試合、に出るということ。

それだけでも、自分を知ることが出来ますからね。

 

シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

 


 

1.逆境こそ、自分を知ることが出来る

シングルスの試合、慣れていない人にとっては辛い。

コートを一人で守らないといけないし、サーブもリターンも打つ回数はダブルスの倍。

嫌でも、自分のテニスの全てが、試合で出てしまう。

ある意味、厳しい環境、逆境とも言えるのがシングルスの試合なら、そこで自分を知ることが出来る。

自分を知ること、つまりは健康診断のようなものなんです。

 

2.シングルスの試合では、誤魔化しが効かない

前後左右、全てをカバーする力。

それから、サーブやリターンをどういうコースに打つのか、というのを決めるもの、全て自分。

誤魔化しが効かないんですよね、実際。

シングルスの試合では、健康診断のつもりで、全部の技術を出すつもりで良い。

そこで病が見つかったら、それは逆にしめたもの。

本当に頑張りたい試合がダブルスなら、そこで必要な技術も鍛えていけますからね。

自分からシングルスの試合に出る、という意志がまず大事になって来ます。

 

3.自分を信用すること、が出来るようになる

シングルスの試合で経験を積めば、これが溜まっていく。

自分を客観視して、「あ、自分はこういうのは得意なんだな」というのに、気付けるようになる。

自分を信用出来るようになるのは、やっぱりシングルスの試合での経験が大事。

ダブルスなら、どんな時でも2人での仕事、になりますからね。

自分を信用することが出来る、そんな選手になりたいなら、シングルスの試合に出ること。

繰り返しますが、女子選手やベテラン選手にほど、必要な考え方だと思います。

 

4.実際にテニスには、「健康診断」も資格更新も無い

私たちがテニスをしていても、なかなかその実力は分からない。

TOEICのようなスコアも出ないし、人間ドックのような検査も無い。

だからこそ、曖昧になっていくんですよね。

曖昧だから、自分を信じられない。

だからこそ、自分で積極的に診断していかないと。

厳しい結果が出ても、シングルスの試合に出ていくこと。

これが出来る人は、テニス以外でも間違いなく、力強く生きていけると思いますよ。

 

シングルスの試合は、確かに厳しいですよ。

結果を一人で受け止めないといけない。

だからこそ、結果以外の部分で、価値も見出していきたい。

「自分の健康診断なんだ」と。

そう思ってプレー出来れば、ミスや敗退でもメンタルを維持出来る。

そうは思いませんか?

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう

    シングルスのネットプレー、みなさんにキーワードを一つ。華麗に前…

  2. テニス 確率

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

    最近の女子シングルスの試合は、グランドスロークが主体。それでも…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

    シングルスの試合、これが出来ないとなかなか上に勝ち上がれない。…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、相手を追い込んだかどうかの瞬時の判断が肝

    シングルスの試合で、なかなか攻撃しきれない人。それは、自分のシ…

  6. テニス 準備

特集記事

  1. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!
  3. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読め…
  5. テニス 陸上

    メンタル

    テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違…
PAGE TOP