フットワーク

ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう

冷静にストロークラリーしていると思ったら、ワイドに追い出されると・・・どうでしょう。

急に乱れるように崩れる人、多いですよね。

テニスって、かなりコートの横から、でもショットを打たないといけないケースがある。

その光景、場面に慣れておかないと、試合では厳しいですよ。

強い相手は、確実にアナタをコート外に出させようとしてきますからね。

 

ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう

 


 

1.見慣れた風景、じゃなくなるということ

コートの中、ベースライン近くは、みなさんも慣れている。

自分の視界、がいつも通りだから、安心する。

でも、それがコートの横側、ワイドへのショットを打たれて、走って対応する時はどうでしょう?

かなり、慌ててしまうんじゃないですかね?

ネットも正面、から斜め前になるし、もしかしたら壁やベンチ、の近くから打つことになるかも知れない。

こういう局面、でいかに良いショットを打てるか、が試合では大事になって来ます。

 

2.サイドに走らされても、落ち着いて相手を見よう

ダブルスなら前衛、をチェック。

意外と、サイドからストレート、が抜けるコースが空いているケースもあります。

それから、クロスに打ち辛いような場面でも、上手い前衛はこの↑ストレートをケアしていますから、そんなにボレーには出られない。

だから、アナタ自身は何も慌てる必要は無いんです。

相手のポジションをよく見て、どこを守っていそうかを考える。

力む必要も無いし、いつも通りのショットで良い。

この準備、がテニスの試合では大事です。

 

3.安易にロブ、で逃げないこと

困ったときの、ロブ頼みは・・・辛い。

もちろん、サイドに走ったボールがやっと触れるくらい、の時はロブでも良いですが。

余裕があるのに、ちょっと不安になってロブ、になってしまっては、そこから相手の攻撃が始まるだけ。

サイドに走って、コートから離れても、しっかり打つという基本は変わりません。

特に、ダブルスの雁行陣の後衛なら、これはよくあるパターン。

しっかり、自分の中で準備しておきましょう。

 

4.ストレートを狙うのも、有り!

私は、結構ストレートを狙います。

相手の前衛が守っていても、です。

これは、「安易にワイドに打ったら、いつでも前衛を狙うよ!」という相手へのメッセージ。

良いんです、待ち構えられていても。

こっちが攻撃的に、外から巻いていくようなストレートが打てれば、相手の前衛もそう簡単には返せない。

前に詰めているようなら、ストレートロブ、も有りですね。

とにかく、何かしらしっかり意図のあるショットを打つこと、が大事です。

 

コートの横幅、が狭いような会場もありますので、しっかり試合前にチェック。

横にコートが続いている場合には、つい邪魔しないか遠慮もしてしまいますが、気にしないで良いでしょう。

とにかく、サイドに走ってもしっかり打つ、冷静に相手を見る。

これだけで、かなりダブルスの雁行陣の後衛、としてはプレーの質が上がると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

    前衛でのプレーが苦手な人は、どこが違うのか。上手い人を見ている…

  2. テニス フットワーク
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスのフットワークの大原則「かかとから踏み込むこと」がなぜ大事なのか、は明白です

    テニスのフットワーク、の特徴って何でしょう。他スポーツとの違い…

  4. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?

    相手の浅いボール、が自分のコートにバウンドする。本来チャンスな…

  5. テニス ストローク
  6. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選記事7つ

    テニスはフットワークが大事。その基本となるのは、動き出しを早く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?
  2. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ダブルスの練習で「2バック対2アップの練習をシングルスコート」で実践すると効果的…
  4. 戦術

    試合に勝てる選手になりたいなら、「同じシチュエーションで自分が取ったポイントパタ…
  5. テニス ボレー

    テニス知識

    練習でも試合でも、「テニスコートで怪我をしやすい人」の特徴5つ
PAGE TOP