テニス 雑記

メンタル

テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

ベイビーステップでもお馴染み、テニスノート。

自分の練習や試合で実施したこと、結果、感じたことなどを書いていくノート、皆さんは書いてますか?

なかなか試合後は疲れて書く気力も無いし、負けた試合の後は気持ち的に厳しい・・・という方も多いと思います。

今回は、テニスノートを書くタイミングに着目。

私は声を大にして、「テニスノートは試合前に書きましょう!」ということを言い続けています。

 

テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

 


 

■試合前に仮説を立てて、実戦の中で検証していく

試合前に練習や体力面で準備する人は多くても、メンタル面や作戦を準備できる人はどれだけいるでしょうか?

「相手は知らない人だから、やりようが無い」という声をよく聞きます。

知らない人と対戦するからこそ、自分の今の手持ち武器を確認し、試合の想定を立てなければなりません。

いざ始まってみてパニックになり、あれよあれよと0-3、0-5のスコアとなってからでは遅いのです。

 

■試合後よりも、より冷静に自分を客観視できる

試合後は気持ちも高ぶり、冷静に自分を振り返ることが難しいのです。

テニスの試合が終わった後の記録も大切ですが、どこまで自分を客観視できるかは疑問です。

もちろん、負けて悔しいリアルタイムな気持ちを綴っておくことも、とても大切な作業です。

しかし「なぜ負けてしまったのか・・・」を冷静に考えるときに、試合前の考えと比較することはとても大切なことだと思います。

冷静に自分を見つめ直すには、時系列でどう感情が変化したのか、プランが崩れたのか、想定通り上手くいったのはどこか、を確認していく作業が必要です。

それにより、アナタ自身が練習しなければいけないことが整理できるでしょう。

■試合前のテニスノートでは、自分自身にコミットする習慣が付く

アナタは今、自分のテニスにコミット=約束できていることはありますか?

試合後には、いくらでも言い訳ができますよね。

風が強かった、足を痛めてしまった、そもそも実力差があった・・・など、試合後にはいくらでもノートに書くことができます。

しかし、試合前は違います。

アナタ自身がどう試合に挑むのか、何を望むのか、そのゴールに必要なものは何かを、活字で表現して可視化しなければなりません。

辛く、厳しい作業です。

これを乗り越えてこそ、試合に勝てるテニスプレイヤーに成長できるのだと思います。

 

今回ご紹介した内容は、やるかやらないかは、自分次第です。

「試してみよう」と思うか、「面倒だな・・・」と思うかは、もしかしたらテニス人生の分かれ目かも知れません。

何事も、しっかりやって負けたら仕方ない。

何もトライしないで、漠然と終わるのは勿体無いし、何より成長が無い。

偶然の勝ちありて、偶然の負けなし、とはよく言ったもの。

アナタ自身、テニスノートの活用方法を再度見直してみてはいかがでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ

    今日もどこかのテニス大会の会場で、聞こえて来そうなセリフばかり。…

  2. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる

    試合を観ていて、粘り強い人は何が違うのか。そもそも、「諦めが…

  3. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが…

    強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、あり…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる

    テニスの試合で、自分は「守備が得意だ!」と言える方、どれくらいいでしょ…

  5. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ

    このサイトでは、何度も試合は「序盤が勝負!」ということを書いてきました…

  6. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない

    試合の現場で、慌てない。こういう人は、対戦していても、すごく…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げら…
  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「試合前に決めておく大事なこと」を5つピックアップしてみた
  3. テニス メンタル

    メンタル

    普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
  5. テニス 粘り

    スマッシュ

    アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない
PAGE TOP