テニス メンタル

Q&A

Q&A 「試合中に緊張すると、頭の中が真っ白になります・・・。何か対策はありますか?」

試合に出始めたばかりの人、または過去に初心者だった頃に、似たような経験をしたことがある人も多いと思います。

テニスの試合は、自分サーブから始まる=ミスすると、それで終了、という緊張感がありますよね。

今回は改めて、試合でパニックにならないように、メンタルを整理しておきましょう。

 

Q&A 「試合中に緊張すると、頭の中が真っ白になります・・・。何か対策はありますか?」

 


 

■絶対的に「試合経験」が足りないケースが多い

テニスに必要なメンタルは、試合経験の中で培われます。

それも、練習試合ではなく公式戦、または負けられない戦いをいかに数多くこなしているか。

「頭が真っ白になる=未経験のゾーン」に入っているということ。

どこかで経験したことがある場面であれば、一度真っ白になっても、どこかで気付いて冷静になれるはずです。

緊張する場面を多く経験する場に、自ら足を多く踏み入れていきましょう。

 

■相手を過大評価して「自分に自信を持てなくなる」ことも

客観的に観ればさほど差が無さそうな試合でも、いざ自分がネットを挟んで対峙すると余裕が無い・・・というとき、ありますよね。

相手からすれば、ローリスクで試合を進めていれば、勝手に委縮してミスして崩れてくれる。

これほど楽な展開はありません。

相手の勢い押されてくると、自分に自信が無くなり、頭で冷静に考えられなくなります。

そういうときに一度呼吸を整えて、間を取り、「落ち着けば大丈夫、一本ずつ」という感じで、自分と会話できるような癖を付けておくことを意識しましょう。

 

■「自分のルーティーン」を決めておく

パニックになりそうなとき、アナタを助けてくれるのは何か。

それはいつも通りの自分に戻れる何か、です。

ポイント間で汗を拭く、ガットを直す、遠くの山を観る・・・など、自分で行う「いつも」の動作を決めておきましょう。

これはできるできない、ではなくやるかやらないかです。

試合に勝てる人は、必ず実践しています。

やるかやらないかは、アナタ次第です。

 

「頭が真っ白になる」という経験は、誰もが通る道です。

恐らく今トッププロで活躍する選手も。少なからず経験していると思いますし、きっと大きな大会では今でも、そうなってしまうこともあると思います。

それだけテニスというスポーツは、人間の弱い部分が見えてしまう競技。

覚悟して、それでも受け入れて、今日もテニスの試合に挑んでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコツはありますか?」

    今回ご質問頂いたのは、試合でのセカンドサーブについて。テニスの…

  2. テニス サーブ

    Q&A

    Q&A「サーブに必要なトスアップの練習、何をやれば良いの・・・?」

    「とにかくトスが安定しなくて・・・」と、お悩みの皆さん。トスが…

  3. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」

    ソフトテニスから、硬式テニスに移行する。中学生から高校生、に進…

  4. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・・。どうやったら試合…

    今日は高校生男性の方から。県内ではシングルスベスト8の実力があ…

  5. Q&A

    Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・・・?」

    今回は、テニススクールに通う男性社会人の方からの質問です。平日…

  6. テニス ミス

    Q&A

    Q&A「強くなるために、プライドは持った方が良い?持たない方が良い?」

    アンケートにお答え頂いたみなさん、ありがとう御座いました!お忙しい…

特集記事

  1. スマッシュ

    「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方
  2. テニス スライス

    フットワーク

    膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる
  3. テニス 確率

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ
  4. 戦術

    自分たちの弱みを、最小化出来てる?
  5. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう
PAGE TOP