テニス メンタル

Q&A

Q&A 「試合中に緊張すると、頭の中が真っ白になります・・・。何か対策はありますか?」

試合に出始めたばかりの人、または過去に初心者だった頃に、似たような経験をしたことがある人も多いと思います。

テニスの試合は、自分サーブから始まる=ミスすると、それで終了、という緊張感がありますよね。

今回は改めて、試合でパニックにならないように、メンタルを整理しておきましょう。

 

Q&A 「試合中に緊張すると、頭の中が真っ白になります・・・。何か対策はありますか?」

 


 

■絶対的に「試合経験」が足りないケースが多い

テニスに必要なメンタルは、試合経験の中で培われます。

それも、練習試合ではなく公式戦、または負けられない戦いをいかに数多くこなしているか。

「頭が真っ白になる=未経験のゾーン」に入っているということ。

どこかで経験したことがある場面であれば、一度真っ白になっても、どこかで気付いて冷静になれるはずです。

緊張する場面を多く経験する場に、自ら足を多く踏み入れていきましょう。

 

■相手を過大評価して「自分に自信を持てなくなる」ことも

客観的に観ればさほど差が無さそうな試合でも、いざ自分がネットを挟んで対峙すると余裕が無い・・・というとき、ありますよね。

相手からすれば、ローリスクで試合を進めていれば、勝手に委縮してミスして崩れてくれる。

これほど楽な展開はありません。

相手の勢い押されてくると、自分に自信が無くなり、頭で冷静に考えられなくなります。

そういうときに一度呼吸を整えて、間を取り、「落ち着けば大丈夫、一本ずつ」という感じで、自分と会話できるような癖を付けておくことを意識しましょう。

 

■「自分のルーティーン」を決めておく

パニックになりそうなとき、アナタを助けてくれるのは何か。

それはいつも通りの自分に戻れる何か、です。

ポイント間で汗を拭く、ガットを直す、遠くの山を観る・・・など、自分で行う「いつも」の動作を決めておきましょう。

これはできるできない、ではなくやるかやらないかです。

試合に勝てる人は、必ず実践しています。

やるかやらないかは、アナタ次第です。

 

「頭が真っ白になる」という経験は、誰もが通る道です。

恐らく今トッププロで活躍する選手も。少なからず経験していると思いますし、きっと大きな大会では今でも、そうなってしまうこともあると思います。

それだけテニスというスポーツは、人間の弱い部分が見えてしまう競技。

覚悟して、それでも受け入れて、今日もテニスの試合に挑んでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    Q&A

    Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」

    改めて、今回もこの問題に挑んでみたいと思います。たくさんご質問…

  2. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」

    新学期、部活やサークルの雰囲気がどうも盛り上がっていかない。何…

  3. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「試合に出る頻度は、どれくらいが良いの?」

    アンケートにて頂いたご質問の中で、数名に頂きましたので考えてみたいと思…

  4. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」

    今回は、読者の方から頂いたご質問から。普段ダブルスをメインでプ…

  5. テニス ダブルス

    Q&A

    Q&A「ダブルスでの陣形、並行陣とダブルス前衛って、何が違うの?」

    今回は、年末に頂いたご質問について、お答えしたいと思います。学…

  6. テニス ダブルス

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.3

    少し時間が空いてしまいましたが、10月にて実施させて頂きましたアンケー…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう
  2. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう
  5. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない
PAGE TOP