テニス 客観視

メンタル

自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない

この連休でテニスの試合で出た、またはこれから出る方も多いと思います。

試合って残酷なもので、必ず勝敗が付いて終わる。

ほとんどの試合、最後まで勝ち抜いて優勝って、なかなか無いと思います。

ほとんどのトーナメントは、どこかで負けて、大会を終える。

その敗戦、とどう向き合うかが大事なのは、言うまでもありません。

 

自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない

 


 

1.誰のせいにだって出来る、のがテニスの試合

ダブルスなんて、まさにそうですよね。

ペアのせいにだって出来るし、相手が強かったというのも簡単に理由付け出来る。

でも、それでアナタ自身の気持ちは満足、ですか?

厳しいようですが、勝てなかったのはアナタ自身の責任。

ペアの調子が悪かったなら、アナタ自身がその調子をコントロール出来なかったから負けた、というだけの話。

「いや、本当にペアが酷くて・・・」と、思いたい気持ちは分かります。

でもそれだと、いつまで経っても自分の本当の敗因、の部分に目を向けられないですよ。

 

2.負け癖が抜けない人は、悔しさが麻痺した人

私も経験があります。

人のせいにする、ことだってたくさんしてきました。

でも、それ以上に、自分に甘い時期が多かったんですよね・・・悔しさ、をどこかで誤魔化している。

例えば「今日は色々新しいことやったから、負けてもしょうがなかった」とか。

確かにそうなんですが、それに慣れてしまうと「本気で成功しようとした、失敗」になっていないんですよ。

失敗しても価値があった、なんてのはあくまで結果論、そのだいぶ後に感じる話。

失敗した、負けた直後は、本気で悔しがらないとダメなんです。

どこかで、挑戦という言葉に甘えている。

試合に出ることが続いていると、ついこういう感覚になってはしまいませんか?

 

3.敗戦と向き合うことは、自分を否定することじゃない

つい、こう考えてしまいがちなんです。

男性の方、負けず嫌いな方は、結構多いんじゃないですかね。

敗戦と向き合うと、自分を否定しているような気持ちになって、落ち込んでいくのが怖い。

でも、これって逆ですよ。

自分を受け入れる気持ちがあるからこそ、敗戦と向き合える。

自分に期待出来るからこそ、もっと頑張ろうという気持ちになる。

客観的に、負けた試合を見つめ直せる人って、実はすごく少ないですよ。

そして、そういう人は一年後、成長度が違う。

全て、自分の責任の元に、自分が影響しているという覚悟で試合結果と向き合いますからね。

こういうのって、誰に教わることも出来ない、難しい部分なんです。

 

4.悔しい感情は、活字にすることで整理出来る

テニスノート、書きましょう。

悔しい試合の後こそ、言葉にして活字にして、整理してみる。

キレイな言葉、取り繕うような表現、いらないと思いますよ。

今のありのままの自分、が出るのが試合、ですから。

書くことで自分の外に出す、ことが出来る。

外に出せば、色々な角度から試合を振り返ることが出来る。

試合に出ながら成長出来る人は、一試合ずつをすごく大事に出来ている。

みなさんも、せっかくエントリー費を払って試合に出る訳じゃないですか。

もっと、正面から向き合って貪欲に成長していきましょう。

 

負けるのは、全然恥ずかしいことでも何でもない。

その敗戦、と向き合えない人が、恥ずかしいんです。

負け癖が付いている人は、いつまでも自分の敗戦と向き合えていない、何かのせいにして逃げてばかり。

そのスタンス、変えるなら今でしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. + POWER CUP について
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス 観察眼

    メンタル

    「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

    「プライド」っていう言葉は難しい。全く無いと競った試合で自分を…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスでは、もっと自分の性格を出していこう

    今年の1記事目のテーマ、何にしようかずっと考えてました。一番、…

  3. テニス サーブ
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う

    「色々チャレンジしてるんだけど、何も身に付かない・・・」と、悩んでいる…

  5. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  6. テニス 雨

    メンタル

    大事な試合の後は、一人で帰ろう

    みなさんの中にも、「忘れられない試合」ってあると思います。勝つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考え…
  2. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント
  3. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物
  4. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    みんな、前衛の「ストレートケア」について誤解してない?
PAGE TOP