テニス メンタル

メンタル

良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう

格上相手の試合って、みなさんどうでしょう。

リードしても落ち着かない、ような感じありませんか?

特に、チェンジコート。

勝っているのに、まるで追い込まれているかのうような感じ、になってしまう。

これって、相当な覚悟とメンタル準備、が必要だと思いますよ。

 

良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう

 


 

1.良い出来の前半、で満足する人がほとんど

「強い相手・・・試合になるかな・・・」と、不安で仕方ない。

それでも試合が始まると、意外と何とかなって、3-2、4-2、4-3・・・とリードを保てていると、どうでしょう。

もう、ほとんどの人がそこで満足してしまうんですよね。

「〇〇さんと、競った試合が出来た!」と思ってしまう。

そうなった段階で、勝つのは難しいと思いますよ。

良い出来の前半、がアナタ自身の一番の足かせ、になってしまう。

この部分、相当な覚悟をもって準備しておかないと勝てないですよ。

 

2.良い出来だった前半、は忘れること

4-3リードでチェンジコート、なら忘れる。

そこまでの良い部分、良かった自分は忘れてしまうことが大事です。

本当の試合は、ここからですから。

1セットマッチでも、6-6タイブレークの可能性だって高い。

先は長い、と考えておいた方が良いでしょう。

まだ自分は、何も成し遂げていないんだ、と。

実際に、格上選手が逆転する、挽回しだしてからは本当に早いですからね。

また気合を入れなおす、それから後半の具体的な作戦を持っておく。

このことが、何よりアナタには必要です。

 

3.スコアは忘れて良いけど、記憶はデータとして取っておく

でも、難しいのが前半の戦い方、からも良いデータはあるということ。

相手の情報、は客観的に分析して持っておく、ことを意識しましょう。

スコアは、忘れて良い。

ましてや、リードしているなんて思わない方が絶対に良い。

相手の特徴や得意なコース、それから大事なポイントでのサーブとリターンのコースですね。

これは、この後の後半にも活かせるはず。

あくまでしたたかに、後半戦をスタートさせるイメージでコートに入りましょう。

 

4.勝てると思えば勝てるし、負けると思えば負ける

あまり精神論、では語りたくないですが、これがテニスです。

みなさんも、経験あると思いますよ。

勝てると思った試合は勝てるし、負けると思ったら負ける、でしょう。

どこかで、アナタ自身「勝てる」という理由を探して、見出していかないと。

試合の後半、どこかで「勝てる」と思いたい。

そのために、一旦スコアを忘れて後半戦、一からエンジンをかけていく。

待っていても、相手の反撃がどんどん増すだけですよ。

負けると思う方が、楽ですしね。

格上相手、試合の後半の戦い方。

記憶と気持ち、を整理することが何よりですね。

 

何でも、準備と経験、が大事。

今書いたこと、一回で出来れば苦労なんてしませんよね。

準備してたって、リードを守って格上相手に勝ちたい、と思ってしまうのが自然です。

毎回挑戦と失敗、を繰り返すからテニスは面白いし、強くなれるんです。

何も準備しないと、失敗すら出来ないですよ。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルとは、テクニック

    受験やテスト、と同じ。知識を活かす、メンタルも私は同じだと思…

  2. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4つ

    テニスの試合では、お互いにネットを挟んで対峙している。ですがテ…

  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ

    良い時には頑張れる。誰だって、そうだと思います。それが…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない

    皆さん、粘り強い相手は試合で嫌ですよね。でも、よく見極めて欲し…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない

    テニスの試合は、どんなにリードを奪っても1セットでは5-0。5…

  6. テニス 試合

    メンタル

    「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!

    試合になると、練習の強気なショットはどこへやら。何度出て経験を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    ダブルスの試合を、配球で制したいなら
  2. その他

    2019年 YouTubeテニス動画 視聴回数トップ10は…?
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう…
  5. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!
PAGE TOP