リターン

リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ

「一番得意な戦術、は何ですか?」と聞かれたら、私は迷わずこう答えます。

リターンダッシュです、と。

それくらい、私の中では試合の中で使うし、こだわっている部分。

今日は、みなさんの参考になればと私が普段意識しているポイント、コツを公開したいと思います。

1つでも、「これだ!」というモノが見つかれば、すごく嬉しいです。

 

リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ

 


 

1.勝負をかけるポイント、を決めておく

私の感覚では、リターンゲームでリードしている時。

15-30、や15-40のような場面、でしっかり仕掛けていきたい。

ダブルスの場合はリターンサイド、が担当で決まってますので、どんなポイントで自分の番になるのかをしっかりイメージしておくこと。

攻撃的にプレーするには、その前段階から準備することが大事。

「よし、時が来たな・・・」という感じで、リターンダッシュは実行しましょう。

 

2.あくまで勝負はネットプレー

リターンダッシュ、リターンミスは一番痛い。

とにかく、勝負はネットプレーですから。

リターンはしっかり深く、スライスでも良いので確実に打つ、そして前に出る。

相手が打つ前に、良いポジションを取っておけるように、どこで止まるのか、もイメージしておく。

相手が慌てているうちに、こちらはしっかり良いポジション、で待てるように仕込んでおきましょう。

 

3.そもそものリターンポジションを前に設定する

これが一番、大事です。

相手がトスアップしたら、とにかく前に入る。

出来れば、相手が打つ直前、にポジションを前にしたいんですよね。

最初から前でも良いですが、いかにも前に出るぞ、という感じは隠しておきたい。

リターンダッシュから良いポジションを取るには、そもそものポジションを上げていかないと厳しい。

ベースラインとサービスラインの間、くらいがちょうど良いでしょう。

 

4.相手前衛と目を合わせる

リターンダッシュは相手の後衛を追い込む作戦。

ここで厄介なのが、相手の前衛の存在ですね。

強い相手は、こういうリターンダッシュの相手にもひるまずポーチに出て来ます。

後衛を助けようとして。

だからこそ、私は相手の前衛をよく見る、目を合わせる。

「アナタの側にも、いつでも打てますよ」と、にらみを利かせておく。

この行為、が実にリターンダッシュに役立つ、相手を足止めしてくれるんです。

 

5.リターンに深さは必要無い

これも、もったいないミスにつながります。

リターンダッシュのリターン、多少甘くても良いんです。

深く打っていこうとすると、アウトミスも増える。

まずはしっかり、相手の後衛に打たせればOK。

それだけで、相手は結構慌ててくれますから。

深く打とう、強く攻撃しようという意識、は不要です。

 

欲を出さない、相手にプレーさせる。

この意識で、充分です。

強いリターンも、激しいボレーも必要無いでしょう。

あくまで勝負はネットプレー、相手のロブにもスマッシュで対応したい。

力まずリラックスして、試合で実践してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ミス

    リターン

    1セットマッチ、1ブレイクでOK

    私たちの試合、ほとんどは1セットマッチ。たまに3セットマッチ、…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ

    ダブルスの試合、明日から勝ちたい人。すぐに強くなりたい、結果を…

  3. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

  4. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる

    シングルスの試合、勝てない選手はリターンが荒い。もったいないと…

  5. リターン

    「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

    「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。でもリターンって結局は…

  6. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです

    リターンでどうしても、調子が上がらない時。こういう発想を持てる…

特集記事

  1. ボレー

    攻める為に前に出る?逆ですよ
  2. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットにド詰めの相手には、正面アタック!
  4. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要
PAGE TOP