テニス 観察

その他

興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている

新しいことに挑戦したい、自分を成長させていきたい。

そう考えているなら、私はぜひみなさんにこれをお勧めしたい。

実は、今まで自分が踏み込んだことが無い部分、世界。

テニスの成長にも、この視点は欠かせないと思うんですよね。

 

興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている

 


 

1.自分らしさ、みたいなのを捨ててみる

言っても、みなさんもそうだと思います。

自分が今まで興味がある、好きなこと、には積極的にトライしてきた。

だからこそのテニス、だと思います。

でも、それだと自分の興味が無いこと、世界には、なかなか触れられないですよね。

仕事でもない限り、自分の好きなことだけやっていたいじゃないですか。

もちろん、基本はそれでもOK。

でも、テニスが強くなって試合に勝ちたいなら、話は別。

もっと自分の世界を広げる、触れてこなかった世界に飛び込んでみる、というのも大事なんです。

 

2.実は上達のヒント、が新しい世界にはある

何せ、自分が今まで意識していない、触れてこなかった世界ですから。

それがもしかしたらシングルスへの挑戦なのかもしれないし、後ろを任せないスマッシュで打ち切る自分なのかもしれない。

身近なテニスにも、たくさんあると私は思いますよ。

興味がわかない、どこか避けてきたこと。

それに、一番の上達のヒントが詰まっている。

自然とみなさんが避けてきたこと、かもしれないですしね。

 

3.やってみないと分からない、結局損するだけ

「いや、自分には向いていないから」と、避けるのは簡単。

でも、そのままだと上達スピードも変わらないし、結局いつもの自分、のままですから。

やってみないと分からないこと、テニスだってたくさんあります。

大人になると、自分で選択出来るからたちが悪い。

避けている自分に気付いて、あえて興味が無いことに取り組んでみる。

こういう人が、テニスの上達も早いし、最後は結果を出していく。

私はそういう人をたくさん見て来ましたから。

 

4.やって来なかったことを始める、のが一番の練習であり成長

だと、私は思いますよ。

興味があること、慣れていることをこなすのは当たり前。

それって、本当に自分の練習になるでしょうか?

私は、結構怪しいと思っています。

テニスの試合こそ、新しい困難、の連続ですからね。

今までやって来なかったこと、興味がわかなかったこと、に日頃から挑戦出来ていない人にとっては、辛いと思います。

逆に、普段から自分の枠を超えて挑戦出来ている人にとっては、試合だって近いものがあるはず。

この差って、テニスの実力差につながっていくと私は思います。

 

自分らしさ、という檻の中でもがいている人。

それに気づいていない人って、一般テニスプレイヤーの方で多いと思います。

ちょっと、自分の世界を飛び越えてみる。

「なんか最近、変わってたね・・・」と、周りから言われるくらいで良いですよ。

私もみなさんに負けず、どんどん変わり続けていきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. その他

    ラジオ番組、始めました!

    この度、ラジオ番組を始めてみました!Stand FM という…

  3. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ

    最近また、色々なところでYouTubeに関して声をかけて頂けるように…

  4. テニス 不安

    その他

    テニスの部活やサークルの中で、「周りが自分に合わせてくれる」ことをどこかで期待してはいないか?

    皆さんは今、自分が所属している部活やサークル、に不満はありますか?…

  5. テニス メンタル

    その他

    新しく習ったこと、覚えたことは、「どんどん後輩に伝えていくこと」で本物の理解につながる

    今まで色々な学校から上位選手を集めて、練習会みたいなイベントを企画した…

  6. その他

    テニスとクラウドファウンディングについて

    今日は、このテーマについてみなさんにお伝えしておきたいと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに
  2. テニス メンタル

    戦術

    学生テニス、ベテランテニス、の境目は無くなってきている
  3. テニス スライス

    フットワーク

    「大きな歩幅から、小さな歩幅へ」フットワークの基本を変えれば、テニスコート上でも…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!
  5. テニス知識

    テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
PAGE TOP