メンタル

テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ

まだまだ、こういう意識が強い人が多いみたいですので、改めて。

特に学生のみなさん、気持ちは分かります。

速いショットを打ってこそ、のテニスの楽しみという部分、私も経験あります。

でも、それってやっぱりどこかで無理するテニス、にしかならないと思うんですよね。

 

テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ

 


 

1.ボールのスピードコンテスト、になってはいけない

試合会場で、よく見かけます。

特に男性の方の試合、ですかね。

サーブ、リターン、ストローク・・・まぁ本人が打ちたいなら良いんですけど。

でも、それで勝とうと思うのが無理がありますよね。

スピードが速い選手=強い選手、という思い込みが強いと、すごく危険だと思いますよ。

打つボールが速い、ということは、それだけ技術が問われるということ。

自分が打てる、確実に安定して打てるボールの速度、をしっかり理解している人は少ないですからね。

 

2.準備が遅いのに、速いボールを打とうとする悲しい人たち

何より、怪我の元です。

無理して強く打つ、それも、相当差し込まれて振り遅れているときに強引なショットは危険。

手首や肘を痛めてしまう方のほとんどが、このスピード願望から生まれてくる。

こういう悲しい人たちは、結果的に試合も勝てないしテニスを離れていくこと、になってしまう。

速いボールを打つためには、速い準備が最低限必要。

そして、何よりいかに「遅いボール」もうまく使うかが大事なんです。

 

3.価値観は絶対に、変化していく

でも、偉そうに書いていても私もそうでした。

とにかく速く、強い球を打ちたい、とだけ思って練習して、試合で負ける。

恥ずかしい話ですが、それで負けても良いとどこかで思っていましたね・・・。

それくらい、遅いボールを打つのがカッコ悪いと思ってましたし、何より強打されるんじゃないかと思って怖かった。

怯えながら速いショットを強引に打っても、そりゃミスしますよ。

それが実力、ですからね。

必ず、アナタ自身の価値観は変わっていきます。

速いショットを打つのがカッコイイ、と思っていた頃から、そういう選手がダサい、と思えるようになる。

それが実は、私は大事な成長だと思いますよ。

 

4.速い球「も」打てる、選手になりませんか?

実際に、私はみなさんにこうなって欲しい。

要所では、しっかり攻撃的に速いショットも打てる。

でも、ゲームメイクで使うベースとなるショットは、もっと確実に回転量を増やして遅いボール、にしておく。

相手を動かして、自分も動けるような速度、を知っている選手。

きっと、試合でも強いと思うですよね。

速いボールばっかり打っている選手、が強いというのは幻想です。

この誤解がある限り、アナタはまだまだ勝てるチャンスが多いとも言えますね。

 

試合会場に着いて、シード選手を見てビビっている自分。

ただ球が速いだけ、で怖気づくのはもう卒業しましょう。

本当に強い選手は、実はボール速度だけでは測れない。

むしろ、バンバン打ってるだけの選手なら、やりやすいと感じれるようにならないと。

それがアナタ自身の成長、なはずですから。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる

    今年も、思い返せば自分なりに、たくさんの記事を更新して来ました。…

  2. メンタル

    綺麗に決めている相手、本当は…?

    テニスの試合を観ていると、綺麗に決まるポイントも多い。プロ選…

  3. メンタル

    テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無いからだ

    試合は序盤が大事、と何度も書いてきました。ですが、それと同じく…

  4. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる

    「今年こそテニスノートを付けて、レベルアップするぞ・・・!」と意気込ん…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

    「将来プロ選手になりたいんです」「プロコーチとして、海外で活躍…

  6. メンタル

    空気を読んで、それを壊せる人が試合でも強い

    独特な雰囲気だけど、試合に強い人。テニスプレイヤーでは、結構多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう
  2. 戦術

    ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!
  3. その他

    「呼吸法で勝率アップ」テニスの試合や練習で意識したい呼吸のリズムとは
  4. テニス 準備

    その他

    「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです
PAGE TOP