ボレー

勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない

ダブルスの試合で、しっかり前衛がポーチで決める。

こういう試合が出来るペア、はある特徴があると思います。

ポーチのコース、前衛のコース選択、みなさんはどうでしょう。

つい、「逆クロスに、素直なコース」だけになってはいませんか?

 

勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない

 


 

1.前衛にいるときこそ、頭は冷静に

つい、頭に血が上ってしまいませんか?

または、どこに打てば良いのか、分からなくなる。

前衛にいたら、ボールが飛んで来るのも早いですからね。

相手が打って、自分で打つまでに時間も無い。

だから・・・「もう、こっちで良いか!」という感じ、で無難な感じになってしまう。

ポーチに出て相手にぶつけるしか出来ない人、が多いのは、実はアナタにとってはチャンスだと思います!

 

2.ポーチに出たら、狙うべきは相手の後衛側のサイド

よく考えてみてください。

ポーチに動いて、相手の後衛が打って来るショット、をボレーしていく。

それを触れるなら、後衛の外側、つまりは純クロス方向、にボレーしていく方が実は効果的。

相手の後衛も、ポーチに出られたと思ったら逆サイドをカバーしに走りがちですからね。

純クロスに、出来るだけ浅い場所にアングルボレーで打っていく。

こうすることで、実はダブルスはポイントが取りやすい。

私はこのパターンを、試合で基本に考えています。

 

3.このコースには、ネットに詰めないと打てない

これが大前提、です。

しっかりアナタ自身が、前に出ること、ネットに少しでも近い場所、でボールを触ること。

ネットから離れた場所から打つと、絶対に危ない。

だって、逆クロスのポーチのようにセンターストラップ近くのネットの低い位置、を通すことが出来ませんからね。

しっかりネットに詰めて、後衛の前のスペースを狙う。

ドロップ気味、当たり損ないのようになっても良い。

大切なのは、しっかり相手前衛、逆クロス方向ではないコースを狙う、ということです。

 

4.後衛に拾われても、全く気にしなくて良い

このボレーを打ったら、素早く戻る。

相手後衛に触られても、全く怖くないと私は思いますよ。

しっかり相手を動かしておけば、またボレーで対抗出来る。

コートの外側に大きく追い出したら、巻いて来るようなストレートもしっかりケアしておきましょう。

ポーチに出たら、次のポジションを考える。

相手後衛、に拾われても慌てない、むしろストローク側の選手に触らせている限りは怖くない、と考えましょう。

 

ポーチのコース、みなさんもどんどん増やしていきましょう。

試合に出ている人なら分かると思いますが、強いボールでも相手が触れるボールは返球される、反撃される恐れがある。

このことに気付いて、自分で必要性を感じるところから。

ポーチの基本って、アナタが思っているのとは少し違うかも知れませんね。

■ちょっと新しい考え方、はこの本↓もお勧めです

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる

    ボレーでパンチが欲しい人は、手首に頼りがち。「だって、ボレーは…

  2. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

    ネットプレーで、しっかり下半身から動かして「足」を出す。言葉で…

  3. ボレー

    「ボレーで打つコースを隠す」ことができれば、ゆっくりしたボールでもポイントが獲れる

    テニスにおいて、ネットプレーでポイントが獲れない選手に共通しているのが…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

    ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしま…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  6. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    対並行陣の武器、はどう使っていけば良い?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?
  5. サーブ

    スネをラケットで打ったなら、それは「変えろ」のサイン
PAGE TOP