テニス サーブ

スマッシュ

グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる

グランドスマッシュ、試合で1回打つ機会があるか無いか、でしょう。

でも、ここでしっかり打てるかどうか、が大事になって来る。

私は、この小さい技術が、実は試合ではすごく大きな影響力を持つような気がしています。

結論、打ちましょう、ということです。

グランドスマッシュを。

 

グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる

 

1.テイクバックのタイミングを合わせれば楽に打てる

きっと、グランドスマッシュってタイミングを取るのが難しいんです。

どこでラケット準備?いつ足を決める?など。

なかなか打つ回数も少ないですしね。

でも、よく考えればサーブよりも広い範囲に打てるし、しっかり打てば入る可能性が高い。

テイクバック、はバウンドした瞬間にラケットセット、のイメージでいきましょう。

ですので、バウンドする頃にはしっかりとボールの後ろに回って、充分な態勢を作る必要がありますね。

この先回りが出来れば、後はすごく楽だと思います。

 

2.サーブよりも打点を前で良い

私は、サーブよりももっと打点を前、に設定しています。

ですので、打点の高さは少し低くても良い。

バウンドとテイクバックを合わせて、後は前足を少しだけ踏み込んで打つ、だけですね。

最後に前足でタイミングを取る、と思えば上手く打てると思います。

何より、まずは打つことが大事。

高いバウンドを、そのままじっくり待って打点を落として打っている選手、いますよね。

私が相手なら、すごくラッキーに思います。

こんな弱気な相手なら、前に出てどんどん攻撃に出れる、と。

 

3.打つことで正解!大成功!

このスタンス、で良いと思いますよ。

グランドスマッシュは、打つことで不安も払しょく出来るし、成功イメージも作れる。

良いんです、失敗しても。

ただし、置きにいくようなショット、にだけはならないようにして欲しい。

振り切ってオーバーアウト、で良いと思います。

男性の方であればしっかりサーブのように回転をかける、くらい振り切りましょう。

相手が凌いできている場面、なはずですから。

しっかり打つこと、それだけで正解!のスタンスでいきましょう。

 

4.ダブルスの試合なら、相手の前衛は気にしないこと

ダブルスの試合なら、少し前衛が気になりますよね。

これはもう、ぶつけるつもりで良い。

とにかく、自分が打ちやすいコースに振り切ること、から入っていきましょう。

その先に相手の前衛がいたら、仕方ない。

距離がありますから、当てても気にしない、でOKだと思います。

相手も、すごくプレッシャーになりますからね。

とにかく、数を打つことが大事。

グランドスマッシュが、特別なショットになっている内はまだまだテニス選手として未熟。

それくらい、強い覚悟を持って挑みましょう。

 

何気ないショットのようですが、すごくその人の性格が出る。

グランドスマッシュ、を打って来るような選手はやっぱり強い。

リスクを恐れないし、自分から積極的に仕掛けていけるはず。

逆に落としてストローク・・・って、どうでしょう。

勝てそうな雰囲気、無いと思いませんか?

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能性大

    テニスを長くやっていると、意外と「ラケット面のどこにボールが当たったか…

  2. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について

    壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。…

  3. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

    ダブルスで、大事なポイントが取れない。相手の粘りに屈してしま…

  4. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う

    屋外での試合、陽射しが強い日に難しいのはスマッシュですよね。サ…

  5. テニス ダブルス
  6. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    戦術

    強い選手は、リードした後にアグレッシブに戦術を変える
  2. ダブルス

    ダブルスの試合での、ストレート展開の基本について
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「並行陣から引き出したチャンスボール」を、どう後衛から攻めるか?…
  4. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問に…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です
PAGE TOP