ボレー

スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!

相手が粘ったスライス、よしチャンスだ!

と思ってボレーしようと思ったら・・・打ったボールが下に飛んでネット。。

こういう経験、みなさんありませんか?

相手のボールがスライス回転してるなら、普通の当て方でのボレーでは危険。

きっと、ちょっとの工夫で結果は変わるはずなんです。

 

スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!

 

1.普通に打ったら、ボールが下に飛んでいく

スライスで飛んで来るボールを、普通にフラットなボレーで当てると、どうでしょう?

下方向、に飛んでいくと思いませんか?

ボールが逆回転しているので、そうなってしまうんですよね。

スライスボールは、遅いボールでも実はボレーでのコントロールは難しい。

空中で飛んでいる限り、回転量は落ちませんからね。

ボレーするときに、ココを意識しないと試合では危険です。

回転は、回転をもって制する。

この意識、大事ですよ。

 

2.スライス回転をかけるボレー、で対抗しよう

スライス回転をかけるボレー、が打てれば大丈夫。

いつもよりも高い位置から打点に入る。

それから、しっかりグリップを握り込みましょう。

スライス回転をしっかりかけて、回転を逆方向にしてあげる。

ボレーで打ち返すなら、しっかり高い打点で打って、ボールに力を加えていく。

普段の練習から、ここをしっかり意識しないと実戦で使えないですよ。

 

3.逆に考えると・・・

自分が相手ボレーヤーの足元に、スライスのボールをおくる。

これがすごく、有効なんですよ。

スライスボレーが打てない相手は、このボールの処理が出来ないですからね。

ボレーで持ち上げようにも、上手くいかないでしょう。

スライスボールをボレーするのって、ローボレーは本当に難しい。

だから、試合で勝ちたいなら相手の足元にスライスを打てるとすごく効果的、なんです。

 

4.スライスボレーは、思い切りが大事!

「でも、なかなか上級者みたいなスライス回転が、ボレーではかけられない・・・」という方。

思い切って、振ってみませんか?

ラケットをしっかり、上から下に振る。

最初は少しオーバー気味にやってみても良い。

ボレーは振るな、と教わって来た方は、ずっとスライス回転がかけられないままになっているはずですから。

思い切って、上から抑えるようなスライスを打ってみる。

それこそ、ストロークのように。

どうでしょう、意外と良いボレーになったりしませんか?

 

スライス回転のかかったボレーは、攻撃だけでなく守備にも使えます。

足元に相手がスライスで打って来る場合、スライスの逆回転で対抗しないと厳しいですからね。

ぜひ、女性やシニアの方も試してみてください。

意外と、楽に返球出来ると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレイヤーを目指すなら、「軌道を見始めてウォッチ」する力は不可欠

    ネットプレイヤーを目指す人、が意識して欲しいこと。あくまで、自…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーになると「呼吸を止めてしまう」人は多い

    リラックスしてストロークは打てるのに、ボレーになると急に力が入る人は多…

  3. ボレー

    ポーチに出るタイミング、勘ではダメ

    ダブルスの試合。ポーチに出る場面。これをどうやって、決めてい…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?

    今回、アンケートのご質問の中から。バックハンドボレーの当たり、回転…

  5. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬間」を見逃さないこと…

    ボレー対ストロークのラリー練習、ただつなげるだけでは試合で使えない。…

  6. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ

    プロ選手のダブルスの試合、みなさんは動画で見る機会はありますか?…

特集記事

  1. ストローク

    「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「スライスに慣れていない選手」が多い、学生の皆さんこそスライスを身に付けて欲しい…
  3. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要
  4. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?
PAGE TOP