テニス 練習

その他

出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみることが大事

これも繰り返し書いてきたことで、正直言い方を変えているだけ、です。

世の中、やってみないと分からないことって、たくさんある。

でも、ほとんどの人は自分が確実に出来ること、しかやらない。

そしてやってみた時に気付くんです、今までいかに自分が損をして来たか・・・を。

出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみることが大事

1.やってみれば、大抵のことは50点くらいにはなる

まず、0点ってほとんど無いと思うんですよね。

テニスの中でも、難しいとされる技術や戦術、を実際にやってみて、自分で採点してみると。

50点くらいは、感覚として残ると思いますよ。

もちろん、いきなり100点は無いでしょう。

でも、全く効果が無い、手ごたえが無いような0点、も無いと私は思います。

前に出たときに、抜かれたとしても「何だか相手は嫌そうだな」と感じれば50点。

実際に試合では、もっと高確率で相手に効いて来るはずですからね。

アナタ自身が勇気を持って、試合で使うこと。

表舞台に、新しい技術を引っ張り出すことが大事なんです。

2.試合では「ポジションを変える」ことが、難しい

特にこれ、が大変ですよね。

勇気が要るし、実際に前に出たりサーブ&ボレー、ポジションをチェンジするダブルスでのサインプレー、なんかはそうでしょう。

テニスは、ポジションを変えるのってすごく勇気が要る。

だけど、これもやってみないと感覚が分からない。

それも、試合という真剣勝負の場、でやることが大事なんです。

練習テーマとしてやっている時に出来ても、絶対に試合では難しい。

緊張もするし、相手もよく分からない慣れていない相手ですからね。

このあたり、後はアナタの決断だけです。

ずっと動かないか、まずは表に出してみるか。

どっちが結局得をするのか、を考えてみましょう。

3.やった者勝ち、がテニスの試合です

何でもそうです。

こういうサイトを見て、「やってみた人」から上手くなっていく。

私自身、色々なネタを公開しているつもりですが、当然全部が自信がある訳じゃない。

でも、実際に試合でやってみれば、その人の感覚は確実に残りますから。

新しいアイデア、の種になってくれるかも知れない。

それにもしかしたら、いきなり新しい作戦がはまるかも知れない。

試合で使ってみて分かることって、たくさんありますからね。

ポジションチェンジ、からまずは初めてみませんか?

4.「何か新しいことをやる人」に対する嫌悪感、無いですか?

実際に、みなさんの普段の生活でもいませんか?

新しいこと、に抵抗を感じる人。

何かを変える時に、かたくなに抵抗する人。

こういう人は、なかなかテニスの上達も難しいでしょう。

新しいことに対する嫌悪感を持っている人が多い、それが日本という国です。

だから、みなさんもきっと「こんなことしたら、身の程知らずと思われるな・・・」というのが、一番の障壁になるでしょう。

身の程知らず?

私は、自分の身の程なんて一生、知りたいとは思いません。

出来るようになるのを待っていても、絶対に上達は遅い。

出来ないことを試合でやり続けるからこそ、自然に出来ることが増えていく。

この事実、もっとしっかり目を向けないといけないですよね。

試合という表舞台で失敗しても、笑いたい人には笑わせておけば良い。

最後に笑うのは、アナタですから。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について

    海外に初めて行ったのは22歳の時。アメリカに3ヶ月間行ったんだ…

  2. その他

    「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?

    花粉症に苦しむ毎日を送っているが、遂に花粉症の症状に加えて喘息発作も出…

  3. テニス 指導
  4. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情

    スペインのバルセロナで練習していた時、月に3大会ほどのペースで大会に出…

  5. その他

    自分のブランド作りを考える2024年

    今年やりたいことの一つとして、私富田のブランド作りがあります…

  6. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

特集記事

  1. その他

    「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶…
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合ではどんなに実力差があっても、「厳しいボールに喰らいついてくる相手」…
  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐこ…
  4. テニス 客観視

    サーブ

    「テニスのマナー、しっかり分かってるな…」と思われる、相手サーバーへの配慮のポイ…
  5. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを…
PAGE TOP