テニス スライス

ストローク

「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?

試合の中でスライスは重要。

特に相手のレベルが高ければ高いほど厳しいショットを喰らう訳だから、スライスで凌がないといけない事が多い。

だから普段からしっかりと練習しておこう。

 

「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?

 


 

ただし!スライスを練習する時に注意することがいくつかある。

まず、スライスと対照的なトップスピン系のショットはどっちかと言うとパワー系のショットになりやすい。

 

となると、逆にスライス打つ時はゆっくり、ゆったりとしたボールを意識して練習したい

ま、中にはビームのような攻撃的スライスを使う選手もいるけど、殆どが凌いだり繋いだりするショットだからね。

それから打つ時の労力は出来るだけ小さく。

相手に左右前後に揺さ振られた時のことを考えるとそんなに大振り出来ないから、自分のパワーは使えない。

コンパクトなスウィングでボールをワンタッチする程度なのに、ちゃんと相手コートへ深く返球出来る打ち方が理想だね。

 



 

その為には、ボールを前に打とうとするより、ボールを上からラケットでカットするような打ち方となる

そういったことを意識しながらスライスをしっかりと練習してもらいたいんだけど、スライス打ちながら急にトップスピンのショットも混ぜること。

この切り替えが苦手な人が多いんだよ。

でもスライスは必須!

頑張って練習してくれ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

    フォアハンドストロークを打つ時のスタンスはオープンスタンスが良いのか、…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?

    ネットに出て来た相手には、足下を狙う。テニスにおける鉄則ですよ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」が足りない

    ストロークを得意としている選手は、ほぼ全員「フォアハンドの回り込み」を…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドのテイクバックは、基本並行でOK

    両手バックハンドのテイクバック、みなさんどうでしょうか。何とな…

  5. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法

    試合の中で、力んでネットミス。これって一番多い失点のパターン、…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試合で使おう!

    最近は男女共に日本チームが活躍している、世界卓球の試合を観ている方、た…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    今年は「アグレッシブスライス」でいこう!
  3. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる
  5. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件
PAGE TOP