ストローク

スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる

スライスでのストロークが、上手い相手は結構います。

ベテランやシニアの方であれば、シングルスの試合で使う機会も多いでしょう。

女性の方でも、ストロークで相手のスライスに、しっかり対応出来ますか?

これが出来ないと、試合で大きな弱点を抱えることになります。

 

スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる

 

1.スライスストローク、返球出来ますか?

スピンとはバウンドが異なる、弾まないで滑ってくるようなボール。

これにしっかり、対応出来てますか?

まず、相手から「スライスを打たれる」という機会が、絶対数無いと厳しいですよね。

気持ち良くスピンで打ち合っているだけだと、試合でこういう技巧派の相手に苦戦する。

スライスの上達で大事なのは、いかに日々の練習の中で自分も「スライスを打たれる」機会があるかどうか。

その数が少ない、と感じている人は、危機感を持ちましょう。

 

2.スライスストロークは、スライスでの返球が楽

よく、プロ選手の試合でもあると思います。

バックハンドストロークで、片方の選手がスライスを使いだすと・・・相手の選手もスライスで応戦する。

これは、回転の種類が同じだと打ちやすい、リズムが取りやすいから。

実際に、一般の方でもそうだと思います。

スライスで低く滑ってくるようなボールを、しっかりスピンで打つのは難しいですしね。

もちろん、連続攻撃で速い攻めが必要な時はあります。

必ずスライスで返球しないといけない、という訳ではありませんが、スライス同士のストローク、リズムの取り方は練習しておく必要がありますね。

 

3.ショートラリーからスライスを使おう!

私のオススメの練習は、これです。

まず、最初のウォーミングアップからスライスを使う。

お互いのスライスでのラリーも混ぜることで、良い回転の感覚が養えます。

それに、練習の初めにスライスを使うことで、「よし、今日も意図的にスライスを混ぜていくぞ!」となりますからね。

スピン以外にも、自分の中でスイッチを入れていく。

この習慣って、大事ですよ。

普段からいかにスライスを打って、スライスを受けるのか。

この回数を増やす工夫、特に学生のみなさんにこそ必要だと思います。

 

4.スライスストロークは、利点がいっぱい!

どうしても、守備的なイメージが強いんじゃないでしょうか。

でも、スライスストロークって本当に利点がいっぱい。

むしろ攻撃において、その特徴は活かせると私は思っています。

相手の打点を下げさせることが出来るし、同じ構えからドロップショットも打ちやすい、グリップチェンジしないでネットプレーにも移行出来る。

結構、良いことずくめだと思いませんか?

チェンジオブペースの一つとして、ただ混ぜるだけでもアナタ自身のテニスに幅が生まれること間違いなし、です。

私たちはまだ、スライスの本当の価値に気付いていないだけ。

きっと、試合に出て使ってこそ、その価値が見えてくるんだと思います。

 

スライスストローク、が上手くなると・・・実は、ボレーも上手くなります。

上級者のボレーは良いスライス回転がかかってますよね。

この低く滑るコントロールされたボレー、スライスストロークの動きが基本になる。

ぜひ、普段からスライスを意識して使ってみて下さい。

アナタのテニスが、強く変わっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. ストローク

    「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴

    スライスショットは絶対に必要である。「別にスライスで繋ぎまくっ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

    相手のバックハンドストローク、の高い打点は弱点である可能性が高い。…

  3. ストローク

    ドロップ系のショットを打って、その後にやるべきこと

    相手を前に走らせて、それで満足?してしまっているような人が、…

  4. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

    しっかりと、相手の低い位置を狙うストローク。これは、並行陣を相…

  5. ストローク

    走らせ甘いボールを引き出す、決める

    甘いボールを引き出して、決める。テニスの試合は、攻撃は基本これ…

  6. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう

    ストロークに安定感や伸び、が無い人は、どこか手首が不安定。改め…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちで負けないって、難しい
  2. ストローク

    高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバッ…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ミックスダブルス、男性サービスゲームに落とし穴有り
  4. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よ…
  5. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実…
PAGE TOP