テニス スマッシュ

ボレー

打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

ボレーで無理している人は、意外と試合で多いように思います。

特に、やっと届いたようなボレー。

返球して粘れば良いのに、なぜか強打に走る人たち・・・。

もっと見直してみませんか?この際どいボレーの打ち方、考え方について。

 

打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

 

1.ボレーというだけで、「強打」しか頭にないのでは?

初中級の選手のみなさんにとって、問題は技術よりメンタルでしょう。

試合の場で、どうしてもボレーというだけで力が入る。

自分が決定打を打たないといけない、つなぐという感覚が抜けてしまうんですよね。

確かに、自分が良い打点で打てるとき、は良いですよ。

でも、試合ではそういうボレーよりも「やっと届く」ようなボレーが多いはず。

こういうときに、決定打を繰り出す必要なんてない。

相手コートに、しっかり返球する丁寧さが求められると思いませんか?

 

2.打点に顔を残して、ボールの下を触ればOK

やっと届くようなボレーは、これで良い。

腕を伸ばして、打点に顔を残してボールの下を触る。

山なりでスライスなボレー、が返球出来れば、自分の態勢を戻す時間も作れます。

とにかく、しっかりラケット面を作ること。

作ってしっかり打点をしっかり確保して、ラケットは動かさない。

相手の打って来るボール、自分の態勢を考えて、こういうボレーも必要だと思いますよ。

粘れるボレー、こそ相手が嫌がるボレー。

きっと、アナタ自身も試合で経験しているはずです。

 

3.捨てているコース、もこれで対応しよう

私は、自分が捨てているコースに相手が打って来た場合、このボレーで対応するようにしています。

実際、山が外れたのでキツイですよ。

でも、諦めないで腕を伸ばす。

スライスボレーをしっかり、相手コートに返球する。

こういうボレーで届かなかったり、ミスになったらそれはそれで諦められるじゃないですか。

コースを捨てても良いけど、諦めるのはもったいない。

アナタ自身、試合でこういう守備的なボレーが打てると、逆を突かれたときに強い。

そう思いませんか?

 

4.練習から、遠い打点のボレーを打っておこう

練習から、大事ですね。

自分の身体から遠いボレーを、意識して打っておく。

こういう守備的なボレー、技術的な問題よりもメンタルです。

「何とかすれば、返るんだな」と気付けば、それはアナタの強さになる。

諦めること、が少なくなって試合ではしぶとさが出て来るんですよね。

遠い位置でのボレー、必要なのは丁寧さ、です。

決める必要なんてない、むしろしっかり返球すること。

このしぶとさを、一緒に養っていきましょう!

 

結構、難しくないですよ。

遠い位置でのボレー、ラケットの使い方と考え方次第、です。

ブロック、とにかく自分の後ろにはボールをいかせない。

こういう強い意志が、相手のプレッシャーになってミスを誘うことが出来る。

まさに、試合向きなネットプレー、ですよね。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!

    簡単そうに見えて、難しいボール。テニスの試合では、たくさんあり…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

  3. ボレー

    足下のボレーを克服する、5つの秘策

    みなさんも、ネットプレーで足下のボール、苦労しますよね。基本…

  4. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?

    ネットプレーに、鋭さが欲しい人。上手い人のボレーって、切れ味…

  5. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに

    試合の中で、相手がいない場所にアングルボレー!カッコイイですよ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    テニスが上手い人のトスは、何が違うのか?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい
  5. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い
PAGE TOP