テニス スマッシュ

ボレー

打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

ボレーで無理している人は、意外と試合で多いように思います。

特に、やっと届いたようなボレー。

返球して粘れば良いのに、なぜか強打に走る人たち・・・。

もっと見直してみませんか?この際どいボレーの打ち方、考え方について。

 

打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

 

1.ボレーというだけで、「強打」しか頭にないのでは?

初中級の選手のみなさんにとって、問題は技術よりメンタルでしょう。

試合の場で、どうしてもボレーというだけで力が入る。

自分が決定打を打たないといけない、つなぐという感覚が抜けてしまうんですよね。

確かに、自分が良い打点で打てるとき、は良いですよ。

でも、試合ではそういうボレーよりも「やっと届く」ようなボレーが多いはず。

こういうときに、決定打を繰り出す必要なんてない。

相手コートに、しっかり返球する丁寧さが求められると思いませんか?

 

2.打点に顔を残して、ボールの下を触ればOK

やっと届くようなボレーは、これで良い。

腕を伸ばして、打点に顔を残してボールの下を触る。

山なりでスライスなボレー、が返球出来れば、自分の態勢を戻す時間も作れます。

とにかく、しっかりラケット面を作ること。

作ってしっかり打点をしっかり確保して、ラケットは動かさない。

相手の打って来るボール、自分の態勢を考えて、こういうボレーも必要だと思いますよ。

粘れるボレー、こそ相手が嫌がるボレー。

きっと、アナタ自身も試合で経験しているはずです。

 

3.捨てているコース、もこれで対応しよう

私は、自分が捨てているコースに相手が打って来た場合、このボレーで対応するようにしています。

実際、山が外れたのでキツイですよ。

でも、諦めないで腕を伸ばす。

スライスボレーをしっかり、相手コートに返球する。

こういうボレーで届かなかったり、ミスになったらそれはそれで諦められるじゃないですか。

コースを捨てても良いけど、諦めるのはもったいない。

アナタ自身、試合でこういう守備的なボレーが打てると、逆を突かれたときに強い。

そう思いませんか?

 

4.練習から、遠い打点のボレーを打っておこう

練習から、大事ですね。

自分の身体から遠いボレーを、意識して打っておく。

こういう守備的なボレー、技術的な問題よりもメンタルです。

「何とかすれば、返るんだな」と気付けば、それはアナタの強さになる。

諦めること、が少なくなって試合ではしぶとさが出て来るんですよね。

遠い位置でのボレー、必要なのは丁寧さ、です。

決める必要なんてない、むしろしっかり返球すること。

このしぶとさを、一緒に養っていきましょう!

 

結構、難しくないですよ。

遠い位置でのボレー、ラケットの使い方と考え方次第、です。

ブロック、とにかく自分の後ろにはボールをいかせない。

こういう強い意志が、相手のプレッシャーになってミスを誘うことが出来る。

まさに、試合向きなネットプレー、ですよね。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「両手のバックハンドボレーが難しい・・・」と自分のテニスで悩む人にヒントになる考え方4つ

    一般のテニススクールでは、女性のバックハンドボレーは両手で勧められます…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!

    テニスの試合、練習のように自分の身体近くにばかりボールは飛んで来ない。…

  3. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?

    サーブ&ボレー、でのファーストボレー。これをしっかり返すのが、…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

  5. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる

    ボレーの打点は、前!でも、この基本って実は奥が深いんです。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

    ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由
  2. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    「周りと違う自分」について、認めてあげないとテニスも始まらない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン
PAGE TOP