テニス ダブルス

フットワーク

アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

どうして、自分はチャンスを決められないんだろう。

打っているボールも悪くないのに、試合で勝てない、決め切れない・・・。

そう考えている人は、大胆にポジションを変えていくことをオススメします。

テニスというスポーツは、激しく前後に動いて自分からポジションを変えて良い。

いや、変えないと逆にどんどん苦しくなるんですよ。

 

アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

 

1.ネットから離れていては、チャンスはやって来ない

みなさんも、経験あると思います。

シングルスでもダブルスでも、出来るだけネットに近い位置でボールに触らないと、厳しい。

チャンスボールを引き出す、つまり相手が必死に触っているようなボールでも、それをベースライン後方から打つ時点でもうチャンスではない。

相手も、しっかり構え直して態勢充分ですからね。

ネットから離れた位置、ベースラインの後方から攻撃出来るのは、本当にトッププロのストローカーだけでしょう。

それなのに、つい私たちは「後ろからストロークで攻撃していくこと」に常に意識を高く持ち過ぎている。

すごく、問題だと思うんです。

 

2.ポジショニングは、いつだって見落とされがち

私は何度も、ベースラインより下がらないテニス、が基本だと書いて来ました。

でも、やっぱり見落とされがちなんですよね、ポジショニングって。

技術ありき、だと思われてしまう。

「自分はライジングショットが打てないので、無理です」となってしまうんですよ。

そんな感じだから、いつまで経ってもライジングショットが身に付かない。

泳げるようになりたければ、まず海に飛び込んでみないと。

陸の上でクロールの練習をするより、飛び込んで犬かきから始めた方が上達は早い。

最初は苦しいですけど、前で触る攻撃的なポジションが身に付けば、きっと試合でのチャンスも増えるはずなんです。

 

3.技術不足、が問題ではありません

チャンスボールを決めるのに必要なのは、技術?

もちろん、最低限は必要です。

でも、そんな考えの人に限って、強力なショットでフィニッシュしないといけない、相手に触らせてはいけないと思っている。

これでは、ミスばかりになるのは明らかでしょう。

ポジションさえしっかり前で、相手に時間を与えないテニスが出来れば、きっと大丈夫。

むしろ、チャンスを決めるようなときこそ、いつも通りのショットで良いと思いませんか?

それこそ、相手コートにボールをパスするような感覚。

相手も諦めてくれるような、間を詰めた時間の使い方。

チャンスを決めるのに、必要なのは発想の転換です。

 

4.「相手が戻る時間を、無くす」ことが第一

私はチャンスを決めるときには、いつもこの発想です。

ショットのスピードは、変えない。

ただ、徐々に前に入って相手に戻る時間を与えない。

これだけ、ですね。

力む必要は無いですし、徐々にチャンスを拡げて相手を追い詰めていけば良い。

戻る時間を無くせば、自然にテニスは「チャンスを決めた」ように見えるポイントが増えてきます。

ネットプレーはその代表格ですが、ベースラインからのプレーを少し前、にするだけでもだいぶ違うと思いますよ。

ぜひ、普段の練習から意識してみて下さい。

 

自分の立っているポジション、そこに根拠はありますか?

ただ何となく、でも50cmでテニスは大きく変わります。

本当に、自分が立った方が良い場所、タイミング、きっとまだまだ改善出来るはずです。

ぜひ、意識高くやっていきましょう。

キーワードは、やはり「前」です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. + POWER CUP について
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス 環境

    フットワーク

    テニスというスポーツでは、「フライングスタート」は反則ではありません

    テニスは戦略のスポーツ、読みのスポーツだと言われます。その理由…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番

    ドロップショットのように、浅いボールを前に走って拾う場面。テニ…

  3. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

    試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。…

  4. フットワーク

    「粘れる足」を持っているとテニスの試合では強い

    テニスでは粘ることが重要。その為には安定したショットが必要なん…

  5. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

    シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。でも…

  6. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる

    テニスが上手い人、対戦相手って「いつもでもどこでも、好きな場所に打てる…

特集記事

  1. テニス 部活

    日々の雑記

    自分探しの旅、テーマはテニスで
  2. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考にな…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが…
  4. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽
  5. ダブルス

    前衛にバランス、求めないで良い
PAGE TOP