テニス ボレー

ロブ

強そうな相手ほど、実はロブが効く

見るからに強そう、体格も良い。

そんな相手が対戦相手になると、ちょっとビビりますよね。

私だって、そうです。

でも、私はこうも考えます。

きっと、こういう相手にこそ、ロブが効くんだと。

 

強そうな相手ほど、実はロブが効く

 

1.強い相手は、前に詰めてくる

ダブルスの試合は、特にそうでしょう。

前に詰める、その迫力が凄い。

強い相手に対して、これをプレッシャーに感じてミスが増えるのが普通、です。

でも、ここで冷静になって欲しい。

前に詰めるということは、上が空く、後ろにスペースが出来るということ。

これは、つい見落とされがちですが、きっと強い相手こそ必要な要素。

そう、強い相手にこそ、ロブは効くんです。

 

2.スマッシュ、打たれても大丈夫!

私たちは、つい怖がってしまう。

強そうな相手に、スマッシュを打たれてしまうことを。

確かに、怖いです。

ですが、しっかりロブで相手を後ろに下げることが出来れば、怖くない。

ネットから遠い位置で打たれるなら、スマッシュだって恐れる必要は無いんです。

もったいないのは、これ自体を怖がって、ロブを上げないようなテニスになってしまうこと。

強そうなオーラに押されて、ロブを打てなくなること。

ロブが無い、というだけで、相手は楽。

強い相手でも、それは一緒ですよ。

 

3.強い相手ほど、自分から仕掛けよう

対戦相手、の気持ちになってみて下さい。

自分たちより格下、劣る相手でも、しっかり動かしてくるような相手は嫌ですよ。

ロブだって、その代名詞。

ほとんどの選手が、強い相手に力勝負、真っ向勝負で自滅する。

ロブなんて発想が無い。

自分たちから仕掛けていく、リターンからのロブなんて最高じゃないですか。

格上相手にこそ、こういうショットが必要。

私はそう思いますよ。

 

4.ロブを使う人、使わない人はハッキリ分かれる

特にダブルスの試合、はそうですよね。

ロブを使う人、使わない人。

考えているペア、考えていないペア、はハッキリ分かれます。

この意味、分かりますか?

きっと、アナタ自身も、相手に判断されているということです。

ロブが無い選手、というだけで、相手はやりやすい。

ロブがある、という選手は格上相手に強い。

それくらい、相手を動かすショットですから。

もう一度言います。

ロブを打ちましょう!みなさん。

 

強い相手は、スマッシュが上手い?

そうでも無いですよ。

少なくとも、ネットから遠い場所から打たれるスマッシュは怖くない。

どんどんロブを使って、打たせていきましょう。

それだけで、相手は前に詰めて来れなくなる。

アナタはロブを、打てる選手なはずです。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理由とは?

    現代テニスでは、ラケットの進化によりストロークの技術がどんどん進歩して…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    試合で使えるロブはもっと、ラケットを振って良い

    試合でロブを打って、浅くなってスマッシュで決められる。こういう…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をやってみましょう

    深いボレ―をどうストロークで処理するか・・・は難しい問題です。…

  4. テニス ストローク

    ロブ

    本当にロブが上手い選手は、「抜いた後の相手の返球」をイメージ出来ているからポイントが獲れる

    試合に有効な「ロブ」という選択。ダブルスではもはや必須、シング…

  5. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?

    ダブルスの試合で、ロブを上げる。この時に、普通は後衛は前衛に「…

  6. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…

    試合でも使えるし、相手を揺さぶる良いショットになるのがロブ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルが弱いんじゃなくて、考え方が狭いだけ
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」
  4. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について
  5. テニス 準備

    その他

    テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット
PAGE TOP