テニス 動画

戦術

「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポーツかも知れない

少し前に、一緒にテニスをした人がいまして・・・。

誰が見ても、「すごく上手い」感じなんですよ。

男性で体格も良くて、サーブも安定している、ストロークもキレイ・・・なのに、本人曰く「あまり試合では勝てなくて・・・」と。

こういう人って、実は少なくないんですよね。

「誰が見ても、上手い」人って、実はちょっと損してる。

私はそう思います。

 

「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポーツかも知れない

 

1.上手いと強いは、違う

私は、こう考えています。

上手い選手って、たくさんいる。

今の学生、ジュニアの選手にも本当に多いんですよ。

でも、本当に「強いな」と感じるような選手は少ない。

ラリーが続いていけば、いつの間にか上手い選手も崩れている。

そこに、強さは感じられないんですよね。

これは、大人やベテランの世界でも一緒でしょう。

技術的に上手い人は、たくさんいるけど・・・試合で勝ち上がれるかと言えば、そうでも無い。

それって、なぜでしょう?

 

2.要因の一つは執着心の欠如、だと思う

私がテニスをしたその選手もそうなんですが、勝負への執着心が薄いんですよね。

きっと、テニスだけじゃない。

器用だから何でも出来る分、出来た時点ですごく満足してしまう。

皆さんの周りにも、こういうテニスプレイヤーの方、いませんか?

勝負ではなく、あくまで自分の技術の芸術点、周りがそれを見て「上手いなー!」と言って反応してくれることに、満足感を覚えてしまう。

だから結果的に、試合に勝てない。

勝てなくても、さほど悔しさは無い・・・。

一見上手い選手でも、アナタは絶対に諦めてはいけないのです。

こういうタイプの選手、意外とテニス界では多いですから。

 

3.もう一つの要因は、相手が「警戒心MAX」で挑んで来る

まぁ、強そうな相手って、そうじゃないですか。

私だって、序盤からもう全力で入る。

だって、そうしないと勝てない、と思うから。

この点、いかにも強そうな人って少し損ですよね・・・相手の強さも引き出してしまう。

強い相手には、序盤勝負。

アナタ自身、もし自分が「上手いと思われている」ような格下相手の選手とやるときには、序盤は覚悟して臨みましょう。

相手は全力で、離されないように序盤にエンジン全開なはず、ですから。

 

4.見た目と実力は、比例するようでしないのがテニス

いざ試合、でも相手は強そう・・・。

そんなときに、ちょっと今回の話を思い出して欲しい。

特に、男性の方はそうですね。

上手い選手が強い、とは絶対に限らない。

いや・・・確かに本当に強い選手はいます。

でも、中途半端な選手にこっちから試合を諦めていくのって、本当にもったいないじゃないですか。

テニスは、テニス選手は、見かけによらない。

私はそう信じて、いつも試合に入るようにしています。

 

対戦相手、周りのテニスプレイヤーに興味を持つと、こういう視点が癖になる。

「あの人は、きっと損してるな・・・」と考えると、ちょっと試合で戦いやすくないですか?

見た目が上手そうな選手って、試合で損している。

今日も、自分が損させてあげようかな・・・なんて。

思って試合出来ると、もうアナタは勝利に一歩近づいているでしょう。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. 戦術

    テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!

    テニスの試合で洞察力が鋭い選手は、どこをまず見ているのか。相手…

  2. テニス 陸上

    戦術

    テニスの上達が止まらない人は、いつでも基本に新しさを見出している

    「また今日もこの練習か・・・もう出来るし、飽きたよ」という声が…

  3. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉

    テニスの試合に勝ちたい。競っている試合を、何とか自分のものにし…

  4. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール

    これが楽しいと思えるようになれば、試合も強くなる。みなさんも…

  5. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。…

  6. テニス メンタル

    戦術

    足が速い相手と、かけっこ勝負をしてはいけない

    みなさんの周りにも、こういう選手はいませんか?すごく足が速くて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本
  2. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドのテイクバックは、基本並行でOK
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・
  4. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります
  5. シングルス

    シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて
PAGE TOP