テニス ボレー

フットワーク

テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

目次

「打ったら戻って!構えて!」

こういうアドバイス、皆さんもたくさん受けてきたと思います。

もちろん、これはテニスの基本であり徹底されるべき。

でも・・・やっぱりそれだけだと、試合になると勝てないのがテニス、なんですよね。

 

テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

 

1.「打ったら戻る」では、いつまで経っても攻撃的な場所には行けない

テニスの試合、ラリーは、刻一刻と状況が変わる。

自分が打ったボールだって、毎回変わりますよね。

相手が態勢充分なのか、それとも自分が相手を追い込んでいるのか。

その状況によっては、打った後に「ポジションを変える」ということが、当たり前のようにあるはず。

他のスポーツだって、そうじゃないですか。

自分が打ったボール、その状況に応じて次のポジションを決める。

打ったら戻る、というのはあくまでニュートラルな状況、様子見が出来る時、に限ると私は思います。

 

2.相手が攻撃的に来るなら、1歩下がって腰を落とそう

自分が打ったボールが、攻撃される、危ないと感じた時。

こういう時には、前にいたポジションよりも1歩下がって守備範囲を広げる。

腰を落として、目線を低く反応速度を上げる意識で構えますよね。

打った後に戻る、というよりはより守備的な陣形を敷いて待ち構える、という感じでしょう。

判断力、が求められるのがテニスの守備であり、打った後の数秒の動き、です。

 

3.相手を崩したなら、戻っているなんてもったいない!

逆にアナタが攻撃的に出ることが出来る、相手が崩れている場面。

そんな時には、打った後に戻る・・・なんて考えずに、どんどん詰めていきましょう。

相手が返球して、出来るだけ早く自分が次に触りたい、それが最高の攻撃になる。

この一瞬の隙、を突けるかどうかは「打ったら戻る、だけじゃないんだ!」という意識があるかどうか。

戻っている間に、チャンスなんて無くなるのがテニス。

ネットに詰める、ベースラインから1歩前に入る、だけで変わると思いますよ。

 

基本だけやっていれば、確かに責められない。

でも、責められないけど攻められる、ことは発生してしまいますよ。

自分で考えて、基本を壊す、越えていくことだって必要なのがテニス、ですからね。

そのリスクを負った人だけが、しっかり勝利という結果を得ることが出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスのフットワークの大原則「かかとから踏み込むこと」がなぜ大事なのか、は明白です

    テニスのフットワーク、の特徴って何でしょう。他スポーツとの違い…

  2. テニス ミス
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考

    試合で疲れて、足が止まってしまう・・・。練習でも同じようなこと…

  4. テニス ボレー
  5. フットワーク

    「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます

    テニスというスポーツの特徴は「打つ」というのが主流だけど、それ以外にも…

  6. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」で対抗しよう!

    ダブルスのリターンで特に多いのが、ライジングショットでタイミング速く攻…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5…
  2. メンタル

    結果と姿勢は、分けて考える
  3. ストローク

    「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法
  4. テニス メンタル

    メンタル

    ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事
  5. テニス 構え

    ストローク

    相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事
PAGE TOP