テニス ボレー

フットワーク

テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

「打ったら戻って!構えて!」

こういうアドバイス、皆さんもたくさん受けてきたと思います。

もちろん、これはテニスの基本であり徹底されるべき。

でも・・・やっぱりそれだけだと、試合になると勝てないのがテニス、なんですよね。

 

テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

 

1.「打ったら戻る」では、いつまで経っても攻撃的な場所には行けない

テニスの試合、ラリーは、刻一刻と状況が変わる。

自分が打ったボールだって、毎回変わりますよね。

相手が態勢充分なのか、それとも自分が相手を追い込んでいるのか。

その状況によっては、打った後に「ポジションを変える」ということが、当たり前のようにあるはず。

他のスポーツだって、そうじゃないですか。

自分が打ったボール、その状況に応じて次のポジションを決める。

打ったら戻る、というのはあくまでニュートラルな状況、様子見が出来る時、に限ると私は思います。

 

2.相手が攻撃的に来るなら、1歩下がって腰を落とそう

自分が打ったボールが、攻撃される、危ないと感じた時。

こういう時には、前にいたポジションよりも1歩下がって守備範囲を広げる。

腰を落として、目線を低く反応速度を上げる意識で構えますよね。

打った後に戻る、というよりはより守備的な陣形を敷いて待ち構える、という感じでしょう。

判断力、が求められるのがテニスの守備であり、打った後の数秒の動き、です。

 

3.相手を崩したなら、戻っているなんてもったいない!

逆にアナタが攻撃的に出ることが出来る、相手が崩れている場面。

そんな時には、打った後に戻る・・・なんて考えずに、どんどん詰めていきましょう。

相手が返球して、出来るだけ早く自分が次に触りたい、それが最高の攻撃になる。

この一瞬の隙、を突けるかどうかは「打ったら戻る、だけじゃないんだ!」という意識があるかどうか。

戻っている間に、チャンスなんて無くなるのがテニス。

ネットに詰める、ベースラインから1歩前に入る、だけで変わると思いますよ。

 

基本だけやっていれば、確かに責められない。

でも、責められないけど攻められる、ことは発生してしまいますよ。

自分で考えて、基本を壊す、越えていくことだって必要なのがテニス、ですからね。

そのリスクを負った人だけが、しっかり勝利という結果を得ることが出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる

    自分のポジションを、しっかり把握しておくこと。アナタが思ってい…

  2. フットワーク

    「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?

    いくら打ち方がちゃんとした綺麗なフォームでも、ボールを見ることが出来て…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスのポジショニングが分からない人は、「自分の守備出来るテリトリー」を把握しよう

    テニスの試合に出ていると、「守備のときに予測ができない・・・」という声…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける

    相手の打つコースに先回り、カウンターショット・・・。皆さん、こ…

  5. フットワーク

    あのスプリットステップ、にも弱点はある

    普段、何気なくやっているステップ。テニスの基本、スプリットステ…

  6. テニス サーブ

    フットワーク

    明日から出来る試合での改善策は、リズムとテンポを良くしていくこと

    今ある技術で、試合を上手くこなしていく。その中で意識したいのは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    まず軌道から入る、技術は後から
  2. テニス メモ

    日々の雑記

    テニスの成長は、点で考えずに線で考えよう
  3. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を
  4. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合、「アドバンテージサイドからのセンターへのサーブ」は、磨けば磨くほど…
PAGE TOP