テニス スマートフォン

テニス知識

iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

テニスの試合を動画で撮影すること。

この重要性、何度も書いてきたので皆さんも少しは「撮ってみようかな・・・」という気持ちになってきているはず。

今の時代、スマートフォンを使えば簡単に動画も撮影出来ますしね。

こういう感じのスタンド、を用意しなくても大丈夫です。

 

iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

 

1.撮影と言えば、三脚・・・ですか?

それは一昔前、の話ですかね。

実際にどうでしょう?

 

テニス スマートフォン

私も経験あるんですが、こういう三脚って風に弱い。

それに、高い位置に設定すると土台の部分が結構広くなりますので、コート脇に置いても邪魔になるんですよね。

端から端まで走ったときに、ぶつかりそうになることもあるでしょう。

ですので皆さんには、どこにでも設置出来て便利な「クネクネ三脚ホルダー」をお勧めします。

こういう感じの短い三脚で、足を自由に折れる感じの、ですね。

 

テニス スマートフォン

出典:amazon

 

2.どこでもスマートフォンを設置、撮影出来る!

三脚の部分が自由に折れ曲がるので、フェンスや木、に設置可能!

テニスの試合を、邪魔せずにしっかり撮影、出来ますね。

最近のiphone、スマートフォンなら30分~1時間くらいは楽に撮影出来る。

そしてある程度観たら、消してしまうのも有り。

とにかくみなさんに必要なのは、たくさんの動画を観て、たくさん触れること、だと思います。

 

テニス スマートフォン

 

3.見た目以上に頑丈で、タフに使える!

スマートフォンで撮影出来れば、いつでも自分で確認出来るし、仲間に送ってあげることも可能。

とにかくテニスが上手くなりたいなら、ガンガン撮影して、どんどん見ることを習慣付けること。

すめーくホルダー自体は結構丈夫なので、風が吹いても大丈夫!

一番気を付けたいのは、試合後に回収し忘れることですね・・・。

 

 

本当に強いテニス選手を目指すなら、しっかり動画を撮ること。

それも日常でいつでも撮影、出来るように持ち運べるホルダーとセットでぜひ。

学生の方でも社会人、ベテランの方でも、全てのテニス選手にオススメです。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス知識

    これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

    先週末、私自身テニスの予定でしたが残念ながら雨。そして今週末も…

  2. ピラティスポール

    テニス知識

    テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメです

    テニスを長く続けていると、肩が上がらなくなる・・・。これは最近…

  3. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ

    ラケットを買い替える時に、チェックしたいポイント。意外と、みな…

  4. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

    先週まで暑かったかと思ったら、今週は雨も多く肌寒い天気が続きますよね。…

  5. テニス ダブルス

    テニス知識

    「リラックスして正五角形」が、基本の構え

    基本となるテニスの構え、皆さんは意識出来てますか?ストロークの…

  6. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

    日々、テニスの試合をイメージしながらトレーニングすること。なか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トレーニング

    日々の雑記

    大事なことは、何度でも書きます
  2. テニス ガット

    スマッシュ

    サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について
  3. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を
  4. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない
  5. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけ…
PAGE TOP