テニス メンタル

その他

なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?

真面目なのか・・・どうも、こういう考えの人は多い。

気付かないうちに、完璧を求めて試合で使えない。

練習、練習、の繰り返しで完璧を求めて時だけが過ぎていく。

ちょっと、この発想は「停滞」の要因になるような気がします。

 

なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?

 


 

1.ボレーは「上級者」の技術?

私も以前、よく周りから聞かれたのですが、「ボレーはいつ頃から、練習すれば良いですか?」ということ。

どうもテニスは、まずストロークを仕上げてからボレー、というのがあるみたいです。

ボレーは、ストロークより難しいって・・・誰が決めたんですかね?

私はテニスの前がバレーボールでしたので、ワンバウンドで打つストロークの方が大変でした。

また子供がテニスを始めるのでも、ストロークの方が難しい。

だって、バウンドして上がってくる、まで子供は待てないんですよ。

早く触りたい、打ちたい一心で振るから空振りする。

まぁ、そんなものだと思います。

ボレーの方が難しい、と決めつけてストロークをまずは「完璧に」とどこかで思っている方、多くないですか?

 

2.「何となく」出来たら試合で使ってみる

これが一番、上達の早道。

試合で使ってみて、自分で感覚を磨いていく。

「完璧に仕上げてから、試合で使いたい・・・」なんて、幻想。

それって、周りから何て言われるか分からない、ちょっとした「恥」が怖いだけ。

試合で使わない、コソコソ完璧を求めている方がカッコ悪いと思いますけどね。

何となく、で充分試合で使える。

そして試合で使っていくからこそ、練習で必要なものが見えてくるのがテニスです。

 



 

3.もっと自分が「出来ること」に目を向けていこう

高い目標は大事。

でも、いざ試合の中で何をやる?と考えると、もっと自分が出来ることに目を向けていかないと。

それが少ない、と感じたら増やしていく。

増やしていくには、ハードルを高く設定するよりは小さいハードルをどんどんクリア、していく感じがオススメ。

出来ること、やったこと、良い感じだったことはテニスノートに書いておく。

可視化していって、自信を溜めていく。

これって大事なこと、ですよ。

 

小さいことですが、自分で自分を苦しめ過ぎないように。

ハードルを高く設定するのは悪いことではありませんが、いつまでも「完璧」を求めるのはやめましょう。

テニスは、オールラウンドな勝負。

色々な場所で、色々な技術で戦っていく。

そのために何が必要か、を考えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ガット

    その他

    テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おう

    テニスの痙攣と言えば、脚。真夏の試合では、しっかりケアしていて…

  2. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう

    今回は、本当にちょっとしたことなんですが・・・。テニスの試合を…

  3. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策とは?

    私自身、苦い経験があります。みんなが上手くなりたい、という想い…

  4. テニス ダブルス

    その他

    ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?

    ダブルスの試合を観ていると、感じること。それは強い人、ペアを引…

  5. その他

    【第2回】2025年 6月4日(水)〜5日(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子…

    今年も開催させて頂きます!コーチ全員集合の女性限定の平日キャンプ企画…

  6. その他

    最近考えていることを、お伝えします

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います。また、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    「下がらないから打てないだけ」テニスでスマッシュに苦手意識がある人の一番の特徴
  2. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    アレーにしっかりコントロールしたければ、横向きを徹底してボールに入ろう
  4. テニス リターン

    ストローク

    試合の序盤でストロークのネットミスが多いときは、「スタンスを広く、目線を落とす」…
  5. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
PAGE TOP