その他

「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

まだまだ暑い日が続く毎日・・・。

寒いよりはテンション上がって楽しいのだが、やはり練習も試合も、もっともキツイ季節である。

もちろん試合のことを考えると、この暑さの中でしっかり練習して、慣れておかないといけないんだけど、暑さの中でずっと練習すると、疲労も溜まりやすい。

 

「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

 


 

その溜まった疲労をしっかりとケアしてあげないと当然怪我をするし、動きも悪くなってしまう。

俺が選手の頃は、暑い夏の練習の後に、プールで泳いだりウォーキングしたりして、運動しながら筋肉を冷やす事をよく行っていた。

プールに行けない時は、日陰でストレッチとか軽いジョギングとか・・・。
 



 

練習とか試合の後は、当然熱くなっている身体を冷やさないといけないんだけど、急激に冷やすと当然身体によくないし、冷房効いた場所でジッとしてしまうと、血行不良にもなるから水の中とか日陰程度の場所で軽い運動がおススメ

そこで徐々に体温を調整しながらクールダウンすると筋肉も心地よく感じてリラックスしてくれるんだよ。

もちろん、その時にも水分補給は忘れないように!!

汗で水分が身体の外に出ていく時、一緒にミネラルも失うので、スポーツドリンクも少しくらいは飲む事をお勧めする。

ガブガブたくさん飲み過ぎると逆にカロリーオーバーになるから、それにも気を付けて。

 
■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット

    私が常々感じていること、を書いてみたいと思います。平日の夜にも…

  2. テニス 練習
  3. テニス 準備

    その他

    テニス部やサークルの後輩に指導するときには、「自分の言葉に説得力があるのか?」を考えてから

    高校生の皆さんは3年生が引退し、主将の代が変わる時期。これから…

  4. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オススメです

    部活やサークルでテニスを頑張る、試合でも勝ちたい・・・。そんな…

  5. テニス ストローク

    その他

    テニスが楽しい、と思えている時は成長期

    自分の練習が、苦しくても楽しい。この楽しい、という感覚、最近は…

  6. その他

    「こらぁ!!水、飲むなぁ!!」時代の部活も今や昔・・・

    暑い毎日が続く。こういう時期はしっかりと水分補給しながら練習し…

特集記事

  1. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア
  2. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合
  3. ダブルス

    前衛がただの前後運動、になってない?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えま…
  5. テニス メンタル

    戦術

    試合では、「どこに打ちたいか」よりも、「どこに打てるか」で考えないと
PAGE TOP