テニス 調子

フットワーク

相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう

ストロークの反応が遅い人、恐らく「判断」が遅い。

その判断って、テニス独特の予測が必要、だと私は思います。

バウンド地点が、どこなのか。

それは、相手が打った瞬間には予測していく癖、を付けないといけないのです。

 

相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう

 


 

1.バウンド地点は、相手が打った瞬間に決まる!

きっと、どこか皆さん悠長に待っている。

ボールがバウンドするまで、待っている・・・んですよね。

それでは遅い、どうしても間に合わないで動きながらストロークを打つ、感じになるんですね。

相手が打った瞬間に、その打球がコートのどこに落ちるのか、を予測出来るようになりたい。

まずは強くアナタ自身が望む、ことが大事なんです。

 

2.打った瞬間の最初の飛ぶ角度、球種、で見極めよう!

まず、コツとしては相手の球種から見極める。

スピン、スライス、フラット。

基本はスピン系が多いでしょう。

その球種を、相手が「打つ前」に見極めること、そしてラケットに当たった瞬間の発射角度、を注視することです。

発射角度と球種さえ分かれば、バウンド地点は確定出来る。

これは、習慣的に身に付けていくしかありません。

普段の練習から、意識していきましょう!

 

3.バウンド地点が分かれば、走る地点に迷いが無くなる

きっと、バウンド地点が分かれば迷いが無くなる。

フットワークが良い人って、足が速いんじゃなくて迷いが無いんですよ。

「ここに走る!」と決めているから、体力的にも消耗が少ない。

迷いながらプレーしている人って、一番はフットワークに難がある、影響が出ている。

このことに、まずは危機感を持ちましょう。

 

狭い範囲、例えばテニスコート縦半面でのラリーでも、同じです。

自分の近くに来るボール、でもしっかり予測しないといけない。

この意識が希薄な人は、きっと試合でずっと、フットワークが強化出来ない。

走り込んでも、ダメですよ。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

    試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。…

  2. テニス リターン
  3. テニス 守備

    フットワーク

    ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法

    相手がボレーをミス、ストロークをミス、した時。ネットにかかって…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

    どうして、自分はチャンスを決められないんだろう。打っているボー…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    カウンターテニスの基本は、下がることじゃなくて要所で「前に入る」ことで強くなれる

    テニスをしていて、皆さんが「やり辛い・・・」と感じる相手、どんなタイプ…

  6. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い

    テニス選手ならスプリットステップ、しっかり出来ないと辛い。上の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?
  2. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる
  3. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?…
  4. テニス 言葉

    ボレー

    ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる
  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは「入れないと失点」という発想、思い切って捨ててみませんか?
PAGE TOP