テニス 戦術

戦術

「新しいことを始める、身に付ける」ときに感じるストレス、に強くなろう

何か新しいことを始める、練習する。

その中で、皆さんはきっと最初に一番ストレスを感じているはず。

人間、慣れていることが一番楽ですしね。

だからこそ、強くなることに「慣れる」ことも大事なんです。

 

「新しいことを始める、身に付ける」ときに感じるストレス、に強くなろう

 


 

1.勉強でも仕事でも、同じです

きっとテニスだけじゃない。

勉強だって仕事だって、一緒でしょう。

何か新しいことに取り組み始めるときに、一番ストレスを感じる。

このストレスに慣れないと、「やっぱり、今までのやり方が良いよな・・・」と思って逃げるように戻してしまう。

皆さん、どうでしょう?

身に覚えの一つや二つ、ありませんか?

 

2.感じるストレスは、きっと小さいものを勝手に大きくしている

自分できっと、大きくしているだけ・・・だと思います。

テニスでも、少しグリップを変えたり打点を変えたり、細かく変更しているときにはストレスを感じる。

でもそのストレスって・・・結局自分で大きくしているだけ。

「またミスか・・・」

「周りから、変えてるって思われているかな・・・」

「新しくして、弱くなったらどうしよう・・・」

という想いが強くなると、新しい取り組みは続かない。

小さい変化のはずが、大きなストレスを自分にかけてしまう。

そもそも、変えていくって「マイナス」からのスタートが当たり前ですからね。

 

3.「マイナス」からスタート出来るのは、本当に変えている証拠

本気で変えていくときには、マイナスからが当たり前。

だって、一度今までの技術を捨てるくらい、変える訳ですからね。

試合に多少勝てなくなっても気にしない。

皆さんに必要なのは、それでも変えて強くしていきたいという勇気と決断力、でしょう。

マイナスになっている自分、ストレスに感じる必要はありません。

このストレスに耐えて、強くなっていくのですから。

 

テニス界って、意外と変えることが出来ない人が多い。

自分はこういうテニス、というのを決めつけている人ほど、成長が止まっている。

自分で変える、という意志があれば、ストレスだって乗り越えられるはず。

自分のテニスをコントロールしていくのは、アナタ自身ですからね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い

    試合に勝つために準備していざ試合!となっても、リードを奪ってからの試合…

  2. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう

    テニスが上手い、強い人は、なんであんなにコントロールが良いんだろう。…

  3. 戦術

    人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない

    テニスはある意味、騙し合い。これが良い悪い、の議論はさておき、…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「目の前のリード」など、一瞬の安らぎにもならない

    繰り返し書いて来ましたが、まだまだ私たちの意識は甘い。リードし…

  5. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう

    例えばみなさん、相手がすごく素早い、粘り強い。こういう選手って…

  6. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である
  2. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークを強力にしたいなら、「相手に背中を早く見せる意識…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く…
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスの試合で、「流れるようなネットプレー」を身に付ける為の練習メニュー
  5. ストローク

    実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です
PAGE TOP