テニス トレーニング

戦術

「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?

テニスの試合、何かしらは準備して皆さん試合に入る。

それはネットプレーだったり、ベースラインでの粘り、サーブからのチェンジプレーかも知れない。

でも、その大きな作戦が上手くいかない・・・ときに、手立てはありますか?

テニスの試合、そんなに甘くはありません。

 

「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?

 


 

1.上手くいくイメージしか持っていないと、危険

試合において、自信は大事。

自分が練習してきた技を試す、のが試合。

でも、試すということはそれが思い通りの結果にならない、ということも充分に考えられますよね。

そんなときに、良いイメージ、成功のイメージだけしか持っていないと危険。

「用意して来た、あれがダメ・・・」ならもう終わり、という試合はあっけない。

意外と、こういう試合多いんだと思いますよ。

 

2.特に格上相手こそ、複数の作戦を持っていこう!

格上の対戦相手、シード選手と対戦するときこそ、この発想は大事。

よく、「当たって砕けろ」的な感じで特攻作戦を一つだけ握りしめて試合に挑む人がいますが・・・それは、無策と同じ。

一つの策を持って試してみて、ダメならサッと次に切り替える。

これこそ、格上相手に必要なことなんです。

「強い相手に、何をやってもムダだよ・・・」と思っていると、いつまで経っても鴨で終わる。

弱いからこそあがく、たくさんの策を準備する、からテニスの試合は面白いし勝てるんです。

 

3.お勧めは、「ネットとベースライン」の両方で作戦を持っておくこと

私がオススメしたいのは、作戦を最低2つ、ネットとベースラインで用意しておくこと。

ネットでの作戦はコレ、ベースラインではコレ、と2つ持って試合に入っていく。

それからその作戦を、早めに2つ見せてしまう。

そうすることで、「この選手は、色々やって来るな・・・」とまず思わせる。

相手に警戒させる、ことが出来ればまず成功!

しかもネットに出てドロップボレー、のような奇策と、ベースラインでムーンボールをバックハンド側に集める、みたいな対極にある作戦だと良いですね。

相手からすると、粘りたいのか一気に攻めたいのか、つかみどころが無い。

そんな選手、嫌じゃないですか?

 

良いんです、技術が無くても。

ドロップボレー打てなくても、打とうという姿勢を相手に見せること。

実際に試合で、作戦として複数準備して実践すること。

そうすれば練習でも、試合で活かせるイメージが湧いて来ますよね。

とにかく色々、やってみましょう!

何せ試合は、「試し合い」ですからね。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ

    チャンスボールを決めることが出来る人、ミスしてしまう人。この違…

  2. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない

    もちろん、テニスの試合の中で・・・です。本当に勝ちたい試合、お…

  3. 戦術

    土居諒太コーチ プライベートレッスン

    T-PRESS YouTubeチャンネルでもお馴染みの土居諒太コーチ…

  4. テニス ミス

    戦術

    調子が良くも悪くも無い状態、とは「良い状態」であると意識しよう

    気にしないようにしても、どうしても気になるもの。それはアナタ自…

  5. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。…

  6. テニス サーブ

    戦術

    サービスキープに、プライドを

    いつの間にか、自分の中で失っているもの。私は何度も、「リターン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう
  2. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント
  3. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合前に自分のダブルスペアと、どんな会話してる?
  5. ロブ

    浅いボールをロブで切り返し、楽に崩す方法
PAGE TOP