テニス リターン

リターン

リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽

私が審判をしていた10年以上前は、男性の選手はほぼ8割、トスに勝ったらサービスゲームを選んでました。

ですが、今は約半々くらい、という話を聞いたことがあります。

ストロークタイプの選手が増えた・・・というのもあると思いますが、こういう発想の選手が増えて来たのかも知れませんね。

 

リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽

 


 

1.序盤はリターンゲームの方が、身体が動きやすい

皆さんも、経験無いですか?

きっと、試合の序盤はサービスゲームの方がプレッシャーがかかる。

「キープして当然」なレベルの試合、ではそうですよね。

リターンゲームから入れば、気楽だし落としてもダメージが少なくて済む。

サーブによほど自信があれば別ですが、トスに勝ってリターンゲームから伸び伸び、リズムを作る。

こういう発想、大事ですね。

 

2.もしも序盤にブレイク出来れば、サービスゲームがパワーアップ!

皆さん、サービスゲームで調子が良いのはどんなときでしょう?

きっと、先にブレイクしてリードしている、時じゃないですか?

多少リスクを冒してアグレッシブになれるし、ブレイクされてもイーブン、だと考えると楽。

この小さい気楽さが、アナタのサービスゲームを生き生きとさせてくれる。

リターンゲーム、がサービスゲームを活かすのです。

 

3.リターンからサービスへ、自分でリズムを作ろう!

良いリズム、作る具体策はありますか?

私は、なるべく序盤のリターンゲームでネットに出るようにしている。

そうすることで、サービスゲームでも自然に前への意識が高まります。

サーブ&ボレー、の予行演習にもなるし、浅いボールからのネットプレー、も自然に身体が動く。

リターンゲームから自分のリズムに入る、ことが試合を勝利へと導いていく。

この意識、しっかり持っておいて下さい。

 

テニスはサービスゲーム、リターンゲームの繰り返し。

言ってしまえば、この2種類しかありません。

繰り返されるなら・・・どちらかのゲームから、試合を動かしていくのか・・・を考えておく。

リターンゲーム、の方が私はオススメです!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. リターン

    リターンの準備に必要なのは、ラケット位置の高さ

    私がいつも、リターンの時に意識していること。速いサーブでも、緩…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!

    具体的なシチュエーションを、試合前に想像しておく。そのポイント…

  4. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!

    少し前までは、異端なショットだったかもしれません。でも、現代…

  5. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合でのリターン、で有効な考え方5つ

    シングルスの試合での、リターンのコースや作戦。みなさんどうでし…

  6. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

    ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?特に、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう
  2. メンタル

    1つ1つのショットのレベルは高いのに、「試合で実力を出せない」人が意識して欲しい…
  3. テニス リターン

    ストローク

    「打つコースがバレないように隠す」ことが、本気で求められている
  4. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ
  5. 戦術

    「自分たちは、何を目指してるんだ?」
PAGE TOP