テニス ストローク

ストローク

ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

ストロークのコントロールで、差が出る部分。

それは、ストレート、ダウンザラインに展開するときに一番現れやすい。

皆さんは、しっかりコントロール出来てますか?

このショットのレベル、がそのまま試合の勝敗を分けているケースも多いはずです。

 

ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

 


 

1.ストレートへの展開は、攻撃的な展開

シングルスでもダブルスでも、ストレート方向へ展開するときはアナタが主導権を持っているはず。

それなのに・・・そこでミスしたり、甘くなったりするともったいない。

クロスの勝負で押し込んで、せっかく展開出来るチャンス。

だからこそ、攻撃的な展開のショット、をシンプルにコンパクトにしておきたい。

大きく振る必要、ありますか?

しっかりコンパクトなスウィング、に仕上げておくと試合でも計算出来る武器になるはずです。

 

2.打った後にすぐに打ち終わる、くらいのイメージでちょうど良い

ストレート、ダウンザラインのショットはフォロースルーを短くしたい。

ストレートに打つ、ということはクロスのストロークよりも滞空時間が短いし、相手が触るまでの時間も短い。

アナタが攻撃しているけど、返球されるタイミングは速いのです。

だからこそ、打った後にすぐに打ち終わる、また構え直す、相手の態勢を観てネットに出ることも大事。

コンパクトに振り切る、ことでストレートへのストロークはシンプルになる。

パン!と打って、ラケットをすぐに戻す、くらいの意識でちょうど良いでしょう。

 

3.コンパクトに打てれば、パッシングショットにもなる!

例えば相手がネットに出て来たとき、ストレートへのパッシングショットを打ちたい!と思いますよね。

プロ選手、のショットを観てみると、本当にシンプル。

ストレート方向へ打つストロークは、フォロースルーが短いしテイクバックも小さい。

だからこそ、良いコントロールで打てるんですよね。

この機会に、攻撃的な展開のストローク、ほどシンプルにしていきませんか?

つい力が入ってしまう人にとっても、良い改善になるはずです。

 

攻撃って、つい力が入る。

ストレート、ダウンザラインのショット、がまさにそうですよね。

これを直すには、打ち方を変えること。

シンプルにするだけで、もっとアナタのテニスを活かした攻撃、出来るはずですよ。

 

今回のまとめ

ストレートへ展開していく攻撃ほど、小さくコンパクトなフォームに変えていこう!

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう

    ストロークの基本、だけどあまり意識されていない部分。それは、「…

  2. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

    アプローチショット、と肩に力を入れる必要はありません。しっかり…

  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす」ことから始めてみる…

    シングルスでもダブルスでもテニスの試合で使い機会が多い、ショートクロス…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

    試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。それは、…

  5. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

    スライスとトップスピン。試合中、君のストロークはどっちをよく使…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること

    ストロークでガンガン攻撃していくスタイル、やっぱり憧れますよね。こ…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように
  2. テニス メンタル

    メンタル

    先頭を走る人は、自分でしっかりルールを作って試合に臨んでいる
  3. テニス テニスノート

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vo…
  4. 戦術

    試合の中では、難しい場面でこそ「大胆な自分」でいこう
  5. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります
PAGE TOP