ストローク

「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

スライスとトップスピン。

試合中、君のストロークはどっちをよく使う?

俺は・・・どちらも同じくらいかなぁ。

 

「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

 


 

超下手くそだった高校生の頃、バックハンドはスライスしか使えなかったから、スライスばっかりだったけどそれから徐々に色んなショットを覚えた。

でもやっぱりスライスは便利だからよく使う。

地味なショットではあるが、フェデラーやナダルなんかもよく使うこのスライスってショットは、どんなメリットがあるんだろう

巷でもよく「あいつスライスばっかりで、やりにくい!」という声をよく聞くくらいだから、効果を知っておけば便利だよ。

ノータッチエースにはなりにくく、相手に触られやすいんだけど、返球がし難しいショットでしょ?って聞くと、誰もが「ウンウン」って
頷くようなショットだからね。

ボールは普通、バウンドした時に大きく失速する。

でも伸びのあるスライスを打った時は、あまり失速を感じないどころか、逆にバウンドした後の方がグッと加速するイメージがある。

まずこれがスライスを一番厄介に思ってもらえる要因。
 



 

ゆっくり系のショットなのに、バウンド後のリズムが取りにくくて踏み込めず、腰が引けて対処してしまう人が多い

他にも嫌な要素はある。

もしスライスばっかり使っている人がいたらどう思う?

「あいつ、ミスしてくれそうもないなぁ・・・」って思うでしょ?

ミスをしてくれないってことは、自分で攻撃して自分のショットでポイントを取り続けなきゃいけないってこと

これは結構精神的なダメージを与えることが出来る。

咄嗟にネット際へドロップショットを使う時もスライスは便利。

走りながら返球する時もスライスの方がトップスピンよりも、走っている足のステップと合わせやすい。

とにかく爆発的なパワーは無くてショットとしては地味だけど、必ずどんな選手でも使っているのは、そういうこと。

このスライスのメリットをしっかり理解して、上手く自分のテニスに取り込んで行こう。

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう

    「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というよ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!

    試合の中で、浅い場所を狙うドロップショット。ちょっとしたコツで…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょう

    練習のときには気持ちよくポイントが獲れても、本番の試合ではガチガチにな…

  4. ストローク

    現代のテニス、ストロークに必要な「壁を作ってコンパクトに振り抜く」フォームを確認しよう!

    皆さんはテニスをやっている中で、「壁を作る」という言葉を聞いたことはあ…

  5. ストローク

    「必須!バウンド地点予測能力」テニスの試合で攻撃力を高める為に

    相手が打った瞬間に、そのショットがどこにバウンドするのか分かるかな?…

  6. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す

    ドロップショットを、試合の中で使っていく時。この要素を加味出来…

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    「相手のリターンが自分のサーブより速い・・・」くらいで、心が折れては試合で勝てな…
  2. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!
  4. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果…
  5. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる
PAGE TOP