テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い

2人でネットに出る並行陣。

ここには、実は大きな秘密が隠されている。

特に、学生の皆さんは・・・気付いている方が少ない。

今回は、改めてこのポイントについて皆さんと一緒に、考えてみたいと思います。

 

ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い

 


 

1.ネットプレーを「抜くこと」に必死な、学生プレイヤー

私も、市民大会で何度か学生ペアと試合をすることはあります。

そんなときに、どんな相手だとやりやすいのか。

それは・・・「とにかく相手を抜きたい!触らせたくない!」という、自己主張が強い相手。

こちらが2人で前に出る、並行陣を敷いたらサイドにばかり打って来る相手。

こういう相手は、とっても戦いやすい。

なぜなら答えは簡単、ダブルスの両サイド、アレーでエースを獲るのは難しいから。

ネットも高いし、ダウンザラインのショットはベースラインまでの距離も短いのでアウトになりやすい、からですね。

 

2.アナタが並行陣を敷いたら、徹底的にセンターを守ろう

結論、アレーは捨てる。

ダウンザラインのショットで速いショットが入ったら、もうそれは仕方ない。

ガンガン打って来る相手はケアする必要がありますが、一番は2人の間、センターをケアすることが大事。

2人の間を抜かれることは、ダブルスで一番やってはいけないこと。

徹底的にセンターを守ることで、並行陣は完成すると思って下さい。

まずは2人の距離を近くする、ことでダブルスはグッと強くなれるはずです。

 

3.「得るは、捨つる」に有り

テニスは極論、全てを守るなんて無理。

相手が打って来るときに、どんなに俊敏な選手でも全てのコートを守ることは無理なんです。

まずはここを、覚悟する。

ペアとしっかり話して、どこに優先順位を付けるのか。

この部分、共通認識を持っているペアは強い。

何かを得るには、何かを捨てないとダメ、なんです。

 

並行陣、全てを守ろうとするから辛い。

前に出るのが、嫌・・・となるんです。

アレーなんて、打たせておけば良いんですよ。

そこに打ってガンガン入る、相手はもう世界トップレベル。

それよりは一般レベルでも入る、狙いやすいセンターからしっかり守りましょうね。

 

今回のまとめ

並行陣はセンターを守る、ことで安定感がアップして試合に勝てる!

 

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスペアを背中で引っ張る、時間帯も必要です

    ダブルスをしっかり、強くなりたい人。技術的な問題解決ももちろん…

  2. ダブルス

    強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!

    並行陣で、手堅くプレーしていく。安定感のあるダブルスは、ミスが…

  3. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?

    テニススクールでも、上級クラスは並行陣。これが基本の考え方で…

  4. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

    現役時代、試合の殆どがシングルスだった。ダブルスもたまには出て…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで必要な、リターナーに…

    どうして、自分のパートナーはなかなかサービスをキープできないんだろう。…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう

    ダブルスの試合をする時、明らかにレベル差がある場合って弱い方を狙うのは…

特集記事

  1. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい
  2. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践する…
  3. テニス 客観視

    その他

    「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です…
  4. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる
  5. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分…
PAGE TOP