テニス ダブルス

その他

テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い

テニスの試合、私はいつも危機感を覚えている。

他の競技よりも、試合の中で「一球の重み」を実は感じにくい。

だからこそ、成功と失敗の重み、も感じられない。

何となく、で毎回の試合を勝ったり負けたり・・・・になってはいませんか?

 

テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い

 


 

1.1点差で負ける、ということが無いのがテニス

1ゲーム差、タイブレークでも2ポイント差。

テニスでは、1ポイント差で勝つ、負けるということは無い。

「そんなことは無い、大事なポイントはある!」と思っている方は、そのポイントしっかり思い出せますか?

そう、確かに試合の中で大事なポイントはある。

でも・・・テニスって、それが凄く分かり辛いと思いませんか?

他の競技なら、1点差につながるミスは絶対忘れない。

野球ならサヨナラ負け、につながるプレーをしてしまったら猛練習。

それがテニスでは・・・曖昧なような気がします。

 

2.一球の重みは、気付ける人にしか気付けない

試合の中で、一球の重み、感じられてますか?

どのポイントで、自分は勝ったのか、負けたのか。

ここに、正解はありません。

アナタ自身で正解を見出していく、しかないんです。

試合を早い段階で振り返って、「このポイントが勝負を分けた・・・」と自分で確認しておく。

競った試合の後には、必ず整理しておくことが大事です。

 

3.試合で経験した一球の重み、がアナタを強くしていく

きっと、大事な試合で負けた後はなかなか振り返ることが出来ない。

自分の負けの原因について考えるなんて、誰もしたくないですからね・・・。

でも、もしアナタが普段の練習をしっかりやって、試合で全力で戦えたなら、きっとその分析が出来るはずです。

試合を振り返れない人って、準備不足で言い訳ばかり、最初から勝つ気が無い人。

試合を振り返れる人、が強くなる。

一球の重みも、テニスの中で見出していこうとする。

アナタ自身は、どうですか?

 

分かり辛いもの、こと、にこそ真髄は宿る。

誰も気づかないようなところに、きっと答えは潜んでいる。

テニスだってそうです。

アナタ自身で、「この一球だった!」と思えるもの、試合で見出してみて下さい。

 

今回のまとめ

一球の重みは、テニスの試合の中で自分で見つけるしかない

 

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!

    テニスではグリップの使い分けが大事。コンチネンタル、ウエスタン…

  2. その他

    無限の負のループ、に気付こう

    私たちの周りは、常に繰り返し、で満ちている。このこと、に気付け…

  3. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ

    私は高校時代、自分の学校にテニスコートがありませんでした。正確…

  4. その他

    自分探しは、発信から

    このGWは、過去に自分が公開・発信してきた動画や記事を確認してました…

  5. テニス 感覚

    その他

    自分のテニスについて、「イメージと実際のフォームには、ギャップがある」ことを知るのが大事

    どんなにテニスが上手い人も、まず最初は自分の「下手さ」を知るところから…

  6. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

    自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?…

特集記事

  1. テニス 部活

    テニススクール

    テニススクールのアルバイトで、「自分より上手い人にアドバイスをしなといけない」と…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと
  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように
  4. テニス メンタル

    戦術

    粘りが身上のシコラープレイヤーでも、試合の最初から最後まで粘っていては結果勝てな…
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと
PAGE TOP