テニス リターン

リターン

リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

リターンが安定しない人は、フットワークがちょっとおかしい。

普通のストロークと、何を変えるのか。

体重をどう乗せるのかを考えておくと、実はシンプルに解決出来るかも知れませんよ。

 

リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

 


 

1.リターンでの軸足をもう一回、確認しよう!

リターンでの軸足、中心的な役割をする足、意識出来ていますか?

基本的にリターンは、「踏み込みながら打つ」ことが多いはず。

数歩動いて打つ・・・なんてことは、ほとんどないですよね。

であれば、例えば右利きの人のフォアハンドであれば右足。

右足に体重をしっかり乗せること、がまず大事です。

 

2.バタバタ動いてリターン、なんて時間は無い

そもそも、リターンでバタバタしている人は最初の立ち位置がおかしい。

もっと前にいて良いし、相手のサーブの特徴を掴まないと。

良いコースに速いサーブ、が両コーナーに打てる人なんてそうはいない。

安定しない、どうもリターンで動かされていると感じる人は、きっとポジショニングからおかしくなっているはずなんです。

 



 

3.体重が乗っていれば、自然にラケット動作は小さくなる

軸足にしっかり体重が乗っていると、ラケット動作は自然に小さくなる。

パワーを溜めて、それを伝えるだけですからね。

上半身ではなく、軸足から力を伝えるからリターンも安定する。

グッと踏み込んだ足に溜める、そこから軸足じゃない方の足を自然に出しながらリターン、試してみて下さい。

特にダブルスではストレートへの打ち分けも出来て、大活躍だと思いますよ。

 

リターンはポジションと軸足の出し方、で決まります。

きっと、ストロークの延長線上で打っていると、なかなか難しい。

思い切って変えてみることで、リターンの安定感と威力はアップするはずです!

 

今回のまとめ

リターンを安定させるのは、軸足とポジショニング!

 

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本

    試合の中で、相手のサーブが深い。こういう時に、どう打開策を見…

  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイク…

  3. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大

    これは最近、私が意識しているポイントなんですが・・・リターンのときの、…

  4. リターン

    テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事

    テニスの試合のリターン、あえて言わせて頂きます。皆さん、「漠然…

  5. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょ…

  6. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

特集記事

  1. 戦術

    リスク無きテニスで、格上相手は倒せない
  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「いかにも」というタイミングでネットに出ても・・・
  3. フットワーク

    テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰め…
  4. テニス 練習

    メンタル

    自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時…
  5. テニス 楽天

    その他

    「楽天ジャパンオープン 2015」をしっかり楽しむ為に抑えておきたいポイント5つ…
PAGE TOP