テニス リターン

その他

なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる

最近のテニス界には、大きなうねりのような渦、が起きている。

ジョコビッチ選手、マレー選手とった、2016年に嫌という程の安定感で強さを発揮した選手に、負けが目立つ。

それも、ランキングでは下位の選手に、負けてしまう機会が増えましたよね。

これを、アナタ自身はどう見て、何を考えますか?

 

なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる

 


 

1.なぜ、2人は負け始めたのだろう

誰が、想像出来だでしょうか。

この2人の去年の活躍を考えれば、年齢的にも2017年は確実に、トップを維持するだろう・・・と考えていました。

実際に、ランキングではまだ上位、を保っています。

ですが明らかに、ランキング下位の選手からの負け、が積み重なってきました。

次のマスターズ、マイアミ大会は揃って欠場。

これが意味するものは、実はアナタ自身のテニスにも活かせる部分があるのです。

 

2.答えは簡単、「なんだ、アイツでも勝てるんだ!」と思えるかどうか

ジョコビッチ選手とマレー選手、に勝った選手はランキング下位の選手も多い。

「なんだ、アイツが出来るんなら俺にも出来るかも!」と思えてくる。

この自信こそ、実は2人が負け始めた大きな要因であると私は思います。

下位の選手に、与えてはいけない「自信」を与えてしまったんです。

いかに、今までが、「絶対に勝てないよ・・・」と思わせていたかが、分かりますよね。

身近な人が結果を出す、勝てなかった相手に勝つ、というのは周りにチャレンジする勇気を与えるのです。

 

3.「本気で勝てると思って、試合に入る」ことは、難しい

テニスの試合、分かってはいるけど・・・です。

格上相手、トップシード相手に、本気で勝てると自分を鼓舞し続けるのは難しい。

だって、根拠が乏しいですからね。

「きっと実力は上、質の高い練習をしているんだろうし、まだまだ余裕あるんだろうなぁ」と、勝手に自分を卑下してしまう。

これって、ある意味先入観の塊。

でもその塊って、ちょっとしたことで崩れるんですよ。

身近な人が勝っていく、これってすごく自信になるんです。

 

アナタの周りでも、誰かが結果を出せばきっと周りが付いてくる。

進学校の、東大受験でも一緒ですよ。

「なんだ、大して勉強してない先輩が、合格してるよ」と思えれば、自信が湧いてくる。

まぁ、陰で勉強や努力、してるんでしょうけど・・・こういう雰囲気、最近感じたことはありますか?

きっと、格上の選手なんてアナタが思っているよりずっと脆い、はずですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. その他

    【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

    いつもサイトをご覧頂きまして、ありがとう御座います。今回は、…

  2. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」です

    テニスノートを書き続けているけど、イマイチ自己流で書き方に自信が無い・…

  3. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

    4月に入り、部活やサークルにも少しずつ新入生、が増えてきたと思います。…

  4. その他

    試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて

    試合の後に、相手から感想を聞くこと。私は、このコミュニケーショ…

  5. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に出場するとき、「会場に着いたら、まずやるべきこと」を5つ挙げてみた

    テニスの試合に出場するときに、会場に到着したらまず何を行いますか?…

  6. テニス ミス

    その他

    「思っていること、感じていることを言わない」という日本人らしさは、テニスコート上ではいらない

    「きっとこの感覚、感情は、分かってくれるだろう」私たちはどこか…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボー…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    コードボールになった瞬間、人は一瞬固まってしまう
  3. メンタル

    「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしま…
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう
  5. テニス タオル

    テニス知識

    男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
PAGE TOP