テニス ダブルス

メンタル

「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない

皆さん、粘り強い相手は試合で嫌ですよね。

でも、よく見極めて欲しい。

ただ粘っている相手、ミスが怖くて怯えている相手、もたくさんいる。

そんな相手に、負けてはいけないのです。

 

「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない

 


 

1.日本人は、元来ミスが大嫌い

テニスに限らず、日本人ってミスが大嫌い。

というよりも、怖いんですよね・・・失敗が。

だからこそ、無難なショットに終始するし、それが結果的に良い粘りになって試合も勝ててしまう、こともあるでしょう。

ですが、ミスを怖がっている相手は、そこまでの選手。

アナタ自身が、強い気持ちを持って臨めば、絶対に弱い部分が出て来ます。

 

2.ミスを恐れている相手の特徴を把握しよう

しっかり、相手を見極める。

そのときに、何が必要でしょうか?

私はいつも、まず相手の表情を観る。

相手をにらみつけるような、強い眼を持っているかどうか。

試合の序盤で、攻撃的な場面でしっかり打って来る相手かどうか。

このあたりで、大抵の相手の性格は分かります。

ミスを恐れているような相手は、基本的に「人がいない場所」に打つことが出来ない。

落ち着いて対処出来れば、アナタが負ける理由は無いはずです。

 

3.アナタ自身、ミスを恐れ過ぎていないか?

もしかしたら、アナタ自身「ミスを怖がっている」かも知れませんね。

ミスは、試合の中であって当たり前。

試し合い、が試合なんです。

練習でやっていることを、試合で試す。

試したミスなら、何も恐れる必要はありませんよね。

難しい部分ですが、まずこの心得、大事だと私は思います。

 

本当に怖いもの、は何だと思いますか?

私は、恐怖心に負けてしまう自分の心、だと思います。

試合ですから、怖くなるのは当たり前。

でも、その怖さに負けてしまう、テニスの試合自体から逃げてしまう怖さ、の方が怖い。

意識して試合に入ると、きっと客観的に見えるはずです。

「あ、この相手は、ミスを怖がって粘っているだけなんだな・・・」と。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメントで良い成績、すぐに0に戻してまた練習再開

    良い成績、というのは人それぞれ。でも、目標を達成したときには、…

  2. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  3. テニス メンタル
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

    テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。…

  5. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

    試合前に、準備が大事。何度も書いてきたことですが、準備ってこう…

  6. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

    試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。試合が始まるまさに…

特集記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?
  3. テニス ダブルス

    戦術

    完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない
  4. テニス ストローク

    サーブ

    自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?
PAGE TOP