テニス ストローク

ストローク

テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろう

目次

テニスの攻撃力、もっともっと高めていきたい。

でもこういう話の書き出しだと、「また、確実にいきましょう・・・」みたいな話か、と思った方も多いでしょう。

確かにその手の話ではあるのですが、今回は改めてポジショニング、について考えてみたいと思います。

相手が打った後に動く?

それだと、攻撃出来るチャンスをどんどん逃していきますよ。

 

テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろう

 


 

1.相手が打つ前に、50cmでいいから予測して動こう

相手が打つ前、の雰囲気を感じること。

態勢充分で攻撃してくるのか、それともやっと届いているだけで逃げるように返球してくるのか。

ハッキリ分かるときもあれば、その中間、攻撃だけでも守備だけでもないようなとき、もテニスのラリーの中では多いですよね。

漠然と待っていては、テニスでは受け身になる。

小さい「差」を感じることが出来れば、アナタもポジションを微調整出来るはずです。

 

2.相手が少しでも苦しそう、なときには50cm前にポジションを変える

相手が打つ前に、50cm動くだけで、テニスは変わる。

相手が苦しそうに返球するときに、後ろで待っていては相手を楽にさせているだけ。

浅いボールを予測して、ポジションを前にする。

ことで攻撃的なプレーが可能になるのです。

相手はゆっくりつなぐようなボール、を返球してくるはずですからライジングショットで攻撃していく。

もっとはっきり、相手が崩れていたらもうそのまま前に出てボレーで良いでしょう。

大事なのは、相手が打つ前に判断して行動を興すということです。

 

3.「根拠がある予測」を、習慣付けよう

根拠がある予測、はもはや予測の域を超えているでしょう。

きっと、アナタ自身慣れてくればどんどん攻撃的なメンタルが養っていけるはずです。

ポジションを前にして、時にはカウンターを喰らうこともあるでしょう。

ですが、そこで分かるのは「こういう選手なんだ」ということ。

結果的に、アナタが攻撃的なポジションを取ったからこそ、見えてきた特徴でもあるのです。

漠然と待っていては、何も相手のことは分からない。

そうこうしているうちに、試合は負けて終わってしまうでしょう。

 

攻撃的なテニスをしたいなら、攻撃的な予測をしていくこと。

相手が打つ前、に判断してポジションを変える。

これはシングルスでもダブルスでも、ストロークでもボレーでも大事な要素です。

自分が動けば、見えている世界は変わる。

そう、絶対に変わります。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス ソフトテニス
  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう

    ストロークで、相手のボレーヤーを狙う。こういう場面、結構試合で…

  3. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

    相手のストロークに安定感がある、調子が良さそう。こういう時に、…

  4. ストローク

    両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る

    両手バックハンドストローク、みなさんしっかり打ててますか?両手…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに威力が出ないのは、テイクバックが遅くて不十分だから

    ストロークの威力をアップさせようと、試行錯誤。グリップにスウィ…

特集記事

  1. テニス リターン

    スマッシュ

    スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう
  3. テニス リターン

    メンタル

    「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる
  4. テニス 格上相手

    戦術

    テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる…
  5. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨い…
PAGE TOP