テニス サーブ

サーブ

安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

サーブに皆さん、どの程度力を使っているでしょうか?

「大事なショットだから、かなり使っている・・・」と思った方は、少し黄色信号かも知れない。

トッププロレベルなら確かにサービス力が試合を大きく左右しますが、私たち社会人プレイヤー、学生の皆さんは、もっと楽に打って良いのかも知れません。

というのが、私からの提案です。

 

安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

 


 

1.サーブに気持ちも体力も、消耗されていくのが怖い

確かに、サーブは大事。

テニスの実力の中で、かなりのウェイトを占める意味合いもある。

ですが、自分の試合をよく思い出して欲しい。

試合でサーブが入った、入らない、コースを思い通り狙えない・・・ダブルフォルトもしてしまう。

これで気持ちも体力も、どんどん消耗されてはいませんか?

サーブに関して意識を変える、もっと楽に打ってラリー展開勝負、に持ち込んでいく方が試合に勝てると私は思います。

 

2.良いサーブ、ばかりはなかなか続かない

つい、調子が良いとサーブもどんどん狙いたくなる。

でも、良いサーブってなかなか続かない・・・続いていれば、アナタもトップレベルの選手になっているはず。

だからこそ、自分にとっての70点のサーブでコントロールしていく。

そのリターンからのラリー展開に、もっと労力をかけてみる。

この発想は、私は大事だと思います。

 

3.ライトにサーブを打つ、と考えるとどんどんシンプルに出来る

私はサーブにおいて、シンプルさがいつも大事だと書いてきました。

トスは低め、トスアップを前に、足はあまり動かし過ぎないで、上半身よりも下半身でコートをキックしてボールに力を伝えること。

意識するのは、これくらいです。

サーブは軽く、ライトに打っていこうと思った方が、自然に伸びのあるサーブが出来るはず。

ちょっと、試してみて下さい。

 

きっと、アナタ自身がサーブを改良しようとするとき、それは複雑になっていることが多い。

もっとシンプルにしていくことで、改善される、試合に勝てるサーブになるはずです。

改良しようという意識は、ものすごく大事。

だからこそ肩の力を抜いて、消耗しないサーブ、を考えてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく

    サーブって、どうしても緊張しますよね。どんなにリラックスしよう…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみましょう

    このサイトでもサーブのテーマについて、色々書かせて頂きましたが、やっぱ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない」選手

    サーブが上手い、キープ率が高い選手。は、試合でもゲームが計算し…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    「遅くても良いからコースをしっかり狙えるテニスのサーブ」を身に付ける5つのポイント

    トーナメントに出て試合をしている皆さんの中には、「速いサーブ」よりも「…

  6. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのネットプレーがぎこちない人は、「肘をピーンと伸ばし過ぎ」ていることが多い…
  2. テニス スライス

    シングルス

    シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチが苦手な人へ、必要なたった一つのこと
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ポーチのコースの打ち分けは、センターラインを超えるかどうかで決める
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    ボレー対ボレーのラリーの中で、ロブボレーを混ぜて攻撃する為の練習メニュー
PAGE TOP