テニス 予測

メンタル

大事なポイントで、正確な予測をする為に

ここぞ、という場面、テニスの試合でありますよね。

タイブレーク、5-5、のような場面・・・でしょうか。

もしアナタがこのとき、コートに立っていたらどんな選択をするでしょうか?

攻撃的?守備的?

でも、大前提として的確な「予測」が欲しい・・・ですよね?

 

大事なポイントで、正確な予測をする為に

 


 

■相手を知るには充分な時間があるはず

試合も終盤、となれば、きっと相手を観察して情報を得る時間はたっぷりあるはず。

しっかりと、得意なショット、パターンを把握しておくことが大事です。

緊張する場面、絶対にポイントが欲しい場面では、きっと相手も「得意パターン」で来る確率が高い。

テニスは得てして、そういうスポーツです。

 

■試合の序盤に見付けた得意パターンへの反撃は、とっておくこと

試合の序盤に相手の得意パターン、を見つけたらしめたもの。

それをしっかり、温めておきましょう。

ある程度、やられてみせるのも良い。

しっかり長いスパン、で考えて試合を進めていきましょう。

もちろん、どんどん同じパターンで攻撃されているときには反撃も必要ですが、ハッキリとした反撃は試合の終盤、にとっておきたい。

タイブレーク、ここぞのブレイクポイント、きっとアナタの予測の助けになるはずです。

 

■得意パターンを攻略するのは、終盤に限る!

試合の終盤に、相手のメンタルを折れば勝てる!

その為の布石を、序盤から中盤で打っておくことが試合巧者の取る作戦です。

「そんな余裕ないよ・・・」と思うかも知れませんが、まずこの発想があるかどうか。

発想が無ければ、余裕も何も無いですからね。

序盤に見つけて、温めて終盤に攻略してメンタルを折る、そのまま試合をものにする。

このイメージでいきましょう!

 

試合は、アナタが思っている以上に長くなる。

この覚悟を、まず決めましょう。

その為に、試合後半に使える情報は意識して取っておきましょう。

これは汚い作戦、だと思いますか?

テニスの戦い方としては、常套手段・・・です。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. メンタル

    タイブレークは、チェンジコートを節目に考えよう

    タイブレークに入ると、もう頭が真っ白。何をどうやって良いのか分…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来ていないから

    テニスで試合に出ていると、どうにも自信が無さそうな選手が目立つ。…

  3. メンタル

    アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかどうか?

    日本は調和の社会。どこか今あるもの、今まで踏襲してきたものや継…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ

    テニスの試合は、非日常の世界。誰かと真剣勝負、なんて場面は日常…

  5. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ

    以前実施したアンケートの中で、3名の方から頂いたご質問・・・よりもお悩…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

    気合いを入れて、試合に臨む。大事なポイントでは声も出すし、一生…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう
  2. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!
  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で「トップスピンのストロークをスライスで粘りたい」ときに、必要なボー…
  4. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう
  5. リターン

    相手の前衛の、どこを見極めるのか?
PAGE TOP