テニス メロブ

ロブ

苦し紛れのロブは、大抵入らない

深いアプローチで追い込まれたときに・・・皆さん、どんな感じですか?

余裕が無いときには、苦し紛れのロブ、になってたりしないでしょうか・・・。

試合で繰り返しているなら、何かを変えていかないと。

そう、別な武器を用意しておく必要があるのです。

 

苦し紛れのロブは、大抵入らない

 


 

■苦し紛れな雰囲気は、相手に伝わる

アナタが思っている以上に、相手は気付いている。

追い込まれると、苦し紛れのロブ・・・の選択をしてくる、ということを。

私の経験上、特に女性の方でこういう選択になってしまう方が多いような気がします。

確かに、ロブで逃げれば何とかなってしまうケースもあるでしょう。

ですが、強い相手であればそうはいかない。

しっかりロブもケアしているし、無理させたロブでアウトを誘ってくる。

苦し紛れのロブ、は入っても続かないし、そもそも入らない確率の方が高いでしょう。

 

■別な武器、とは相手の足元に打てるスライスショット

ロブに変わる別な武器、と言えばまず足元。

相手はロブを警戒しているでしょうから、ネットから少し離れているはず。

追い込まれて、「ロブしかない・・・」と思ったときに、ふと相手の足元、という選択肢を武器として持ちましょう。

ロブでも使うスライスを、短く打って足元を狙う。

ディンクショット、を使えるとアナタのプレーはグッと広がります。

「深く厳しいボールで、そんな余裕は無い・・・」と思うかも知れませんが、それはアナタのロブという武器が無いから。

複数の選択肢があれば、きっと少し余裕が生まれてアナタ自身、もっと相手を観てプレー出来るはずです。

 

■相手を騙すコツは、「同じグリップで打つ」ということ

イメージしてみて下さい。

同じグリップ、で複数のショットが打てると、相手は嫌なはず。

相手からすると、どんなショットが来るか分かりませんからね。

スライスのグリップで、深いロブと浅い足元へのショット。

きっと、大事な試合ではアナタの助けになるはずです。

スピン系でも良いのですが、余裕が無い場面ではトップスピンロブの選択はやはり難しい。

少し差し込まれて、打点が後ろになってもコントロール出来るスライス、がベストな選択でしょう。

 

スライスでロブ、沈める・・・なんだかおじさんのテニス、みたいですか?

しっかり打てれば、きっとアナタの大きな武器になる。

スライスショットって、きっとアナタが思っているよりずっと試合向きで実戦的なショット。

きっと、追い込まれたときに助けてくれる武器、になってくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ロブ

    ポイント前に、「女性の上に上げられたロブは、どうするのか?」を決めておくのがミックスダブルス

    ミックスダブルスの試合に出ている方は、これを決めておきましょう。…

  2. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう

    相手の特徴をよく観察して、試合の作戦を決めていく。出来る限り失…

  3. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?

    テニスの試合では、ロブを使う作戦が多いですよね。ダブルスでも…

  4. ロブ

    ロブを打って良い風、を見極めよう

    屋外の試合で、ロブを打つ。このロブが上手くコントロール出来れ…

  5. ロブ

    踏み込んで来る相手の、上を狙おう

    男子ダブルスの試合でよくある、すごく前に詰めて来るペア。これ…

  6. テニス ストローク

    ロブ

    試合で使えるロブはもっと、ラケットを振って良い

    試合でロブを打って、浅くなってスマッシュで決められる。こういう…

特集記事

  1. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?
  2. ロブ

    相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる
  3. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!
  5. テニス サーブ

    戦術

    やりたいテニス、だけだと分析されやすい
PAGE TOP