テニス 練習

メンタル

練習でも試合でも、テニスコートに立てば人格を変えられる人になろう

「一般とプロ選手の違いって、どこですか?」と、聞かれる機会が多いので最近考えています。

私もたくさん、生で試合を観戦したり主審席から観て来ましたが・・・コートで自分を変えることが出来る、というのは強い選手に共通している。

テニスコートに一歩足を踏み入れると、そこは戦場そのもの。

もちろん賞金がかかっている、生活がかかっているという意味でプロ選手は熱くなって当然ですが、私たちにも何かヒントになる部分はあるはず。

人格を変える。

もしかしたら、私たち日本人が一番苦手な部分、かも知れませんね。

 

練習でも試合でも、テニスコートに立てば人格を変えられる人になろう

 


 

■コートには自分と「獲物」しかいない

アナタは試合に臨むとき、どんなことをモチベーションにしますか?

草トーであれば賞品、学生の皆さんなら県大会、全国大会への出場権でしょう。

とにかく優勝、という形で何かしらの名誉を得て認められたい、という人がほとんどだと思います。

でも、それを成し遂げるには、当たり前ですが今目の前にいる相手を倒して、自分が上にいかないといけない。

目の前にいるのは、自分にとって「獲物」でしかない。

平穏な日常から、コートに立ったら全てが変わる。

テニスの試合に、引き分けはありませんからね。

この切り替えが出来る人は、やっぱり試合でも強い。

自分が勝つか、負けるしかないのです。

 

■人格を変えることは、試合における「常套手段」である

よく周りから、「試合になると別人だよね・・・」と言われること、ありませんか?

もしかしたら、マイナスな意味合いのケースが多いかも知れませんね・・・実力を出し切れていない、練習の方が調子良いじゃん!って。

プラスの意味、つまり試合になると練習よりも強い、集中力が高まる人、実は少ないんじゃないでしょうか?

これは、性格的な部分もあると思いますが、私はテニスに関しては変えていけると思っています。

保守的な人が、積極的になる。

逆に攻撃的な人が、粘りで勝ちに徹するテニスが出来る。

問題は、アナタ自身が「コート上で、どんな選手でありたいか」なのです。

その意識があれば、どんどん人格は変えていける。

テニスコートの上では、です。

 

■「良い人だけど、勝てない」を卒業しよう

テニスの試合では、ルールを守って試合を進めれば何でもあり。

もちろん、マナーも大切。

ですが、そこを意識し過ぎて相手に対しても「お行儀良く」終わっては、なかなか試合で勝てないでしょう。

決して、汚い試合をしろと言っているのではありません、むしろ逆。

良い人を卒業して、勝つために何が出来るのかを考えられる「人格」を意識して欲しい。

それはテニスのプレースタイルにしてもそう。

人格と言うと、つい発言する言葉や態度、雰囲気をイメージするかも知れませんが、何よりプレースタイルこそがテニスにおける人格、なのです。

アナタのテニス、ただの「良い人のプレースタイル」、になってはいませんか?

 

抽象的な話ですみません。

コートの上では、とにかく「良い人」を卒業しましょう。

コートから離れたところでの自分と、分けて考える。

練習にしてもそう。

相手を本気で想えば、きっと厳しい攻撃や言葉だって出て来るはず。

それで良いんです。

信念を持って行動していれば、そこに異論が出て来ても徹底的に向き合えば良い。

新しいテニスのプレーが、そこから生まれていくはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. メンタル

    セルフジャッジは、自分に厳しく相手に優しく

    最後に、テニスの試合で勝てる人。私はたくさんの試合で審判やレ…

  2. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

    試合の中で、少しのことでパニックになってしまう人。そんな人ほど…

  3. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについて

    試合会場に着いた途端に、不安になって試合が怖くなる。周りを見渡…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの

    テニスの試合、何が面白いのか・・・。私は技術的なこと、よりも戦…

  5. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

    テニスの試合での、大逆転。みなさん、どれくらい経験して来たでし…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

    テニスを続けていると、色々な人と出会う。高校、大学までは部活や…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物
  2. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る
  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるテクニックにするために、「ドロップボレーはアングルボレーに」すると、…
PAGE TOP