テニス メンタル

メンタル

「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

テニス選手として、最高に嬉しいこと。

それはやっぱり、試合に勝つことですよね。

長い間勝てなかった相手に勝てたりすると、つい舞い上がってしまう。

もちろん、それ自体は悪いことでは無いのですが・・・試合は続いていく、果てしなく。

次の切り替えが出来るかどうか、はテニス選手にとって大事な部分です。

 

「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

 


 

■トーナメント大会で多い、壁を突破した人から負けていくという事実

テニスの大会を、客観的に運営しているとよく分かる。

テニス選手として「壁」となる試合を超えた次の試合、こそ負けやすい。

当然、勝ちたいと目標にしていた選手に勝った訳ですから、満足してしまうのは当たり前。

でも、そこで終わり・・・で本当に良いんですか?

せっかくなら、勝った勢いで次、次、とステップしていきたい。

こんなチャンスはめったに無い訳ですから。

 

■満足してしまうと、テニス選手としての角が取れる

普段の部活でも、「満足した人」がいるとまずい。

「先週の大会でベスト8、入ったんだよねー」と言っている人がいたら、その人はもう練習に参加しなくて良いと思う。

飢えている人、何かを求めている人じゃないとテニスのような厳しいスポーツ、一緒に練習出来ない。

満足癖がある人は、試合で上に上にいくことは難しい。

部活でもサークルでも、そんな人いませんか?

 

■「目標とする選手に勝つこと」も想定内で準備しよう

試合に勝つために準備をする、ということは、勝った後のことも考えておくということ。

意外と、ここが準備できていない選手が多い。

勝つ為に準備しても、勝った後に全てが終わったような感じになってしまう。

それって、ある意味勝った意味が無くなってしまう。

目標とする試合に勝って、さらに次も勝つ、くらいで初めて目標を達成出来たと言える。

それくらい、自分の中で厳しく準備して大会に備えてみて下さい。

 

目標を達成する準備、出来ていますか?

試合に勝つことは大事だけど、勝った後の準備も大事。

一瞬満足して、すぐに切り替える。

そういう癖が付けば、試合に勝ち上がっていく中でも自分をコントロール出来る。

強いテニス選手、の思考にちょっとずつ近付けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

    テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で求められる、「強いメンタル」を養う為に必要な準備5つ

    皆さんから寄せて頂く質問の中で、圧倒的に多いのがこの質問。「メ…

  3. テニス メンタル
  4. テニス メンタル

    メンタル

    闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある

    皆さんは、試合で戦い辛い相手って、いますか?私はこんな選手。…

  5. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い

    試合の中で、怖いもの。それは相手でも無いし、負けた後のコーチで…

特集記事

  1. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット
  2. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!
  3. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう
  4. テニス ロブ

    ストローク

    「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方
  5. リターン

    リターンで動かすラケットは、30cmでちょうど良い
PAGE TOP