テニス サーブ

ボレー

ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

ハイボレー、頭より高い位置のボレーは皆さんどうでしょうか?

結構下に叩き付けようとしてミス、ネットしてしまう方多いと思います。

よほどネット近くで無い限り、まずはネットを超えないとハイボレーも危ない。

意識としては、こんな感じで充分だと思います。

 

ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

 


 

1.高い位置から、直線的なボレーの軌道に

私が意識しているのは、ハイボレーこそまっすぐ直線的なボレーにする。

ミドルボレーやローボレーは少し山なり、ですが、ハイボレーは上には飛ばさない。

直線的な軌道にしておけば、重力で落ちて相手コート深くに入ってくれる。

スライス回転をかけることで、良い感じにストップの効いたハイボレーになるのです。

 

2.後ろから勢いを付けると、叩き付けるボレーになって危険

ハイボレーは、どうしても叩きたい意識が強くなる。

試合では、チャンスボールのように見えますからね。

ですが、後ろから勢いを付けようとすると・・・ミスしてしまうのは目に見えています。

勢いを付けるのは、下半身。

そしてしっかりラケットを上から抑えるように、入ること。

少し上からラケットを打点に入れることで、自然に直線的なボレーになってくれるでしょう。

 

3.ハイボレーもつなぐ意識、でちょうど良い

直線的なボールで深く、打っていればハイボレーでも「つなぐ」ことが出来る。

実際の試合、これで充分。

深く打っている限り、アナタ側の優位は変わらない。

ネットミスしてしまう可能性を減らすだけで、きっとダブルスでも勝てるペアになっていけるでしょう。

力よりもコースとコントロール、が基本です。

 

ハイボレーの軌道イメージ、もっと直線的に深く、変えていきましょう。

重力を使って入れる、という言葉を使いましたが、アナタ自身の小手先の力でねじ込もうとしない。

使える力は使う。

相手のボールの勢い、そして地球の重力も。

それが安定して疲れないテニスの基本です。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

    今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・…

  3. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です…

    現代のシングルスの戦い方は、どんどん奇襲でのネットプレーは増えているよ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

    テニスでは、他のスポーツほど「フェイント」に対する意識が低い。…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

    テニスに、柔らかさを求めてみる。これは、確実にアナタ自身のこれ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

    ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」と怒られている人いない…

特集記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入ら…
  2. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
  3. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」こ…
  4. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件
  5. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!
PAGE TOP