テニス サーブ

ボレー

ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

ハイボレー、頭より高い位置のボレーは皆さんどうでしょうか?

結構下に叩き付けようとしてミス、ネットしてしまう方多いと思います。

よほどネット近くで無い限り、まずはネットを超えないとハイボレーも危ない。

意識としては、こんな感じで充分だと思います。

 

ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

 


 

1.高い位置から、直線的なボレーの軌道に

私が意識しているのは、ハイボレーこそまっすぐ直線的なボレーにする。

ミドルボレーやローボレーは少し山なり、ですが、ハイボレーは上には飛ばさない。

直線的な軌道にしておけば、重力で落ちて相手コート深くに入ってくれる。

スライス回転をかけることで、良い感じにストップの効いたハイボレーになるのです。

 

2.後ろから勢いを付けると、叩き付けるボレーになって危険

ハイボレーは、どうしても叩きたい意識が強くなる。

試合では、チャンスボールのように見えますからね。

ですが、後ろから勢いを付けようとすると・・・ミスしてしまうのは目に見えています。

勢いを付けるのは、下半身。

そしてしっかりラケットを上から抑えるように、入ること。

少し上からラケットを打点に入れることで、自然に直線的なボレーになってくれるでしょう。

 

3.ハイボレーもつなぐ意識、でちょうど良い

直線的なボールで深く、打っていればハイボレーでも「つなぐ」ことが出来る。

実際の試合、これで充分。

深く打っている限り、アナタ側の優位は変わらない。

ネットミスしてしまう可能性を減らすだけで、きっとダブルスでも勝てるペアになっていけるでしょう。

力よりもコースとコントロール、が基本です。

 

ハイボレーの軌道イメージ、もっと直線的に深く、変えていきましょう。

重力を使って入れる、という言葉を使いましたが、アナタ自身の小手先の力でねじ込もうとしない。

使える力は使う。

相手のボールの勢い、そして地球の重力も。

それが安定して疲れないテニスの基本です。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    タッチ感覚は、「ボールのどこをラケットで触るのか」の方が大事

    ボレーで磨きたい、「タッチ感覚」。柔らかいドロップ系のショット…

  2. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為

    前に出てボレー、試合でなかなか使えない方も多いと思います。自分…

  3. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに

    試合の中で、相手がいない場所にアングルボレー!カッコイイですよ…

  4. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

    ボレーを練習していても、試合で使えない人。もしくは、ミスしてし…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟

    ダブルスの並行陣、または少しロブで下げられた場面。テニスでは、…

  6. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

特集記事

  1. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから
  2. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?
  3. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想
  4. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで…
  5. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめ…
PAGE TOP