テニス 練習

その他

テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう

部活の練習、いつもどこかモヤモヤしていたりしませんか?

「アイツは何を考えているのか?」

「練習、どんな意識でやれば良いのか・・・?」

実は、小さいアイテムを使うことで、部活が活性化するかも知れないアイデアをお伝えします。

 

テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう

 


 

■小さいホワイトボードを一枚、用意してみる

これは別な部活でやっていたのを、私が真似してみたんですが、面白い効果がありました。

A3くらいのサイズのホワイトボードを一枚、用意しておく。

そこに何を書くかというと、部員メンバーが交代で「今の自分の課題や、目標」を書く。

書いたらコート脇、なるべく全員が見やすい場所に置いて練習するようにしてみる。

 

 

大事なのは、チームでの目標でなくあくまで「個人の目標や考え」を書いて置く、ことが大事です。

私は今でも、練習にこのボードを持っていったりしています。

A4サイズですが、持ち運びが出来て便利です。

 

 

■誰が何を考えてテニスをしているのか、を可視化する

実は仲間としてテニスをしていても、イマイチ何を考えているのか分からない。

それを可視化していくと、より仲間を知り団結感が生まれるのが、このホワイトボードの良いところ。

「バックハンドを武器にする!」

「セカンドサーブからのポイント確率、70%以上」

みたいに、具体性をしっかり持たせて課題を書いて置くこと、をお勧めします。

 

■誰かの課題は、きっと仲間全体の課題になる

誰かがテニスの壁にぶち当たっているとき、大抵それは他の仲間も同じものを抱えている。

しっかり悩みを外に出すことで、自分も真剣に考えるようになりますよね。

そうすると、全体でどういう練習をしようか・・・という議論にもなるはず。

言葉にしないと、可視化しないと部活は何も始まらない。

それくらいの気持ちで、率直にメンバーで役割を回して書いてみて下さい。

 

最初は少し、気恥ずかしいかと思います。

でも意外とやってみると、面白いですよ。

人数が多い部活では、2~3人ずつ、1日ごとに変えていっても良いかも知れませんね。

自分のテニスを言葉にする。

この大切さと面白さに、触れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました

    最近、テニス雑誌を手に取って読んだ方はどれくらいいらっしゃるでしょうか…

  2. その他

    「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な意識

    高校生の頃、下手だったけどそれなりに一生懸命練習していた。特に…

  3. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント

    試合会場を客観的に見ていると、色々な人がいます。そして、なかな…

  4. その他

    テニスとクラウドファウンディングについて

    今日は、このテーマについてみなさんにお伝えしておきたいと思います。…

  5. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  6. テニス メンタル

    その他

    自分を変えたければ、付き合う人を変えるのが一番

    テニスの試合に強くなりたい、自分を変えたい。そう強く願う人に、…

特集記事

  1. テニス サーブ

    フットワーク

    打つコースを2つ用意しながら、ボールを追いかけるのが試合の基本
  2. 練習メニュー

    「強豪と対戦する日のためにも」日々のテニスの練習で意識しておきたいポイント
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!
  4. テニス シングルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、「簡単なミスをしない為」に必要な意識5つ
  5. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備…
PAGE TOP