テニス 練習

その他

テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう

部活の練習、いつもどこかモヤモヤしていたりしませんか?

「アイツは何を考えているのか?」

「練習、どんな意識でやれば良いのか・・・?」

実は、小さいアイテムを使うことで、部活が活性化するかも知れないアイデアをお伝えします。

 

テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう

 


 

■小さいホワイトボードを一枚、用意してみる

これは別な部活でやっていたのを、私が真似してみたんですが、面白い効果がありました。

A3くらいのサイズのホワイトボードを一枚、用意しておく。

そこに何を書くかというと、部員メンバーが交代で「今の自分の課題や、目標」を書く。

書いたらコート脇、なるべく全員が見やすい場所に置いて練習するようにしてみる。

 

 

大事なのは、チームでの目標でなくあくまで「個人の目標や考え」を書いて置く、ことが大事です。

私は今でも、練習にこのボードを持っていったりしています。

A4サイズですが、持ち運びが出来て便利です。

 

 

■誰が何を考えてテニスをしているのか、を可視化する

実は仲間としてテニスをしていても、イマイチ何を考えているのか分からない。

それを可視化していくと、より仲間を知り団結感が生まれるのが、このホワイトボードの良いところ。

「バックハンドを武器にする!」

「セカンドサーブからのポイント確率、70%以上」

みたいに、具体性をしっかり持たせて課題を書いて置くこと、をお勧めします。

 

■誰かの課題は、きっと仲間全体の課題になる

誰かがテニスの壁にぶち当たっているとき、大抵それは他の仲間も同じものを抱えている。

しっかり悩みを外に出すことで、自分も真剣に考えるようになりますよね。

そうすると、全体でどういう練習をしようか・・・という議論にもなるはず。

言葉にしないと、可視化しないと部活は何も始まらない。

それくらいの気持ちで、率直にメンバーで役割を回して書いてみて下さい。

 

最初は少し、気恥ずかしいかと思います。

でも意外とやってみると、面白いですよ。

人数が多い部活では、2~3人ずつ、1日ごとに変えていっても良いかも知れませんね。

自分のテニスを言葉にする。

この大切さと面白さに、触れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス 評価

    その他

    テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば強くなる

    アナタは自分のテニスについて、どういう印象を持っていますか?得…

  2. その他

    後輩には「武勇伝よりも失敗談」を話す方良い

    「どうも、後輩に信頼されていないようで・・・」と悩んでいる部活…

  3. その他

    「テニスの試合が行われる3つのコートサーフェスの戦い方」について、しっかり特徴を確認しておきましょう…

    テニスの試合が行われるテニスコート、大きく分けて3つのタイプがあります…

  4. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる

    4月はスタートの季節。テニスを始められる方も多いと思いますが、…

  5. テニス メンタル

    その他

    「ラケットバッグの汚れ、どう落とす?」数か月に1回くらいはキレイにしましょう!

    学生の皆さんは、テニスの試合のときだけでなくもしかしたら通学もラケバと…

  6. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一番です

    ストロークの「打点」で悩んでいる人、意外と多くありませんか?自…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる…
  2. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う
  4. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない
  5. ボレー

    相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意
PAGE TOP