テニス 試合

シングルス

テニスのシングルスの試合でよくある、「攻めている選手が先に疲れてしまう」現象はなぜ発生してしまうのか?

テニスの試合、序盤にリードしているのに終盤で逆転されてしまう。

そんなパターンで多いのが、この「攻撃している選手が疲れてしまう」パターン。

テニスの試合では、不思議とこんな試合が目立つ。

その理由を把握しておけば、アナタは防げるはずです。

 

テニスのシングルスの試合でよくある、「攻めている選手が先に疲れてしまう」現象はなぜ発生してしまうのか?

 


 

■走らされると疲れる、のは勘違い

テニスの試合、基本的には攻撃される側が走らされているイメージは大きい。

確かに、間違いではありません。

ですが、ちょっとイメージして欲しい。

ベースラインより後方で、相手の攻撃を受け止めてしっかり粘る・・・というプレー、疲れますか?

私はそんなに、疲れない。

むしろ、前に入って攻撃し続ける方が、ダッシュとストップ、ハードヒットを繰り返す。

実はここに、大きな落とし穴があるのです。

 

■攻め疲れてしまうのは、アナタの戦術ミスに他ならない

そもそも、後ろで粘るプレーが得意な選手を左右に振り回す、ことなんて無意味。

相手の得意な土壌で試合をしているようなもの。

テニスの試合では、どこか「相手を左右に振り回せば、それが良い攻撃」と思われてしまう節がある。

アナタ自身、それで満足してはいませんか?

後ろで粘るのって、実は意外と疲れないんですよね。

ただ返球していれば、良い訳ですから。

攻め疲れるようなラリーになるのは、アナタ自身に何かが足りないのです。

 

■攻め疲れが生じるのは、「攻撃が一本調子」になっているから

なぜ、攻め疲れが生じるのか。

それは、攻撃に終わりが見えないから。

一本調子で振り回していれば、そりゃ相手も慣れますよ。

慣れた相手を動かしても、アナタが先にミスするだけ。

自分の攻撃が一本調子にならないように、注意してみましょう。

それだけで、かなり試合に勝てる確率は上がるはずです。

 

「攻め疲れる」というのは、ある種成長した証。

成長しているからこそ、次のステップに進まないといけない。

守備的な選手、粘るプレイヤーを、とにかく甘く見ないこと。

そうすれば、アナタは攻め疲れて負ける事の無い、本物のテニス選手になれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと

    シングルスの試合は一人で戦わないといけない。ダブルスのように、…

  2. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で

    試合で安定した成績を残すために、必要な意識。対戦相手も、試合…

  3. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ

    シングルスの試合に出て勝ち進みたい、と考えている方は多いはず。…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「クロスロブ」の精度を上げていこう

    シングルスの試合で、相手がガンガン前に出て来るタイプだったら・・・どう…

  5. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる

    最近のテニスの試合では、コーチングをベンチで受けることが出来る試合があ…

  6. テニス 打点

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう

    テニスの試合、特にシングルスの試合は「我慢」が必要な場面がある。…

特集記事

  1. リターン

    ノーアドバンテージリターンで、危所に遊ぶ
  2. ダブルス

    相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない
  3. テニス 雪

    メンタル

    メンタルの弱さとは、そのままアナタの意志の弱さである
  4. サーブ

    サーブを打った後に構えるのが遅い人は、「まず利き腕で無い手でラケットのスロートを…
  5. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスにおけるスマッシュは、「上げた腕と顔の間くらいにボール」がくると、一番打ち…
PAGE TOP